![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:39 総数:372478 |
お話の絵
6年2組は、図画工作科で、お話の絵に取り組みました。完成に向けて着色を進めました。描き終わった後に、「紹介カード」を書きました。頑張ったことや工夫したことを記しました。
![]() 月の満ち欠け
6年1組は、理科で、月の形が日によって違うのはなぜかを調べました。さらに、GIGA端末を使って、「月」について詳しく調べました。たくさんの秘密があることに気付きました。
![]() 計算の順序
4年1組は、算数科で、計算の順序について学習しました。12÷2×3など、かけ算とわり算だけの式については、左から順に計算することがわかりました。
![]() あの雲のように
3年2組は、音楽科で、「あの雲のように」という曲を学習しました。息つぎや頭声的発声を意識しながら、美しいハーモニーで歌えるように工夫しました。
![]() たずねびと
5年生は、国語科で、「たずねびと」というお話を読みました。まず、戦争についてどんなことを知っているのかやどんなイメージをもっているのかを発表しました。そして、物語の全体像をとらえ、考えたことを互いに伝えあいました。
![]() ![]() 運動会に向けて
4年生は、学年全体で、ハードル走に挑戦しました。ハードル間を各々にあった距離に設定します。気を付けることを確認した後に走ってみました。
![]() 敬語
5年1組は、国語科で、敬語について学習しました。丁寧語、尊敬語、謙譲語について調べ、どんなときにどんな使い方をすればよいのかを考えました。
![]() 式と計算
2年1組は、算数科で、式と計算の学習をしました。( )を使って、まとめて計算する方法などを学びました。実際に式に書いて計算しました。
![]() 島唄
4年1組は、運動会で披露するダンスの振付けを確認しました。リズムとともに、太鼓をたたくタイミングや体の向きなどを確かめながら表現しました。
![]() 運動会に向けて
3年生は、体育科で、学年で表現運動の学習をしました。手や足の動かし方、体の向きなど確認しながら踊りました。音楽に合わせて、体を大きく使って表現しました。
![]() |
|