京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:39
総数:412858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年 山の家宿泊学習(42)(9月10日)

教えていただいた通り、「もぐさ」をつくっています。細かい作業ですが、みんな真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(41)(9月10日)

「火」は、どのようにしておこすのでしょうか。山の家では、「まいぎり式」の火おこし器を使って火をおこしますが、実際に、山の家の所員の先生に見本を示していただきます。見ての通り、決して一人ではできない作業です。グループのみんなの協力が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(40)(9月10日)

今日のプログラムの1つ目は、「火おこし」です。

はじめに、所員の方からのお話を聞いています。普段の生活では当たり前のように使っている「火」ですが、火がないと私たちの生活は成り立たないことに気付かされます。
画像1
画像2

5年 山の家宿泊学習(39)(9月10日)

退室が完了した後は、いよいよ2日目の活動プログラムがスタートします。
活動場所に移動して、集合写真を撮りました。

(※写真撮影の間だけ、マスクを外しています。)
画像1
画像2

5年 山の家宿泊学習(38)(9月10日)

朝食の後は、荷物整理、清掃などの退室準備を行います。

次に使う人が気持ちよく使うことができるように、ふとんは元通りにたたみ、きちんと積み重ねます。ひと晩使っておそろしくしわだらけになったシーツも、協力してきちんとたたみました。シーツ回収の先生もびっくりするほど美しくたたむことができました。さすが、乾隆小の5年生!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(37)(9月10日)

しっかり食べてくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(36)(9月10日)

食堂に場所を移し、2日目の朝食をいただきました。

山の家での食事もこれで3回目です。てきぱきと準備ができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(35)(9月10日)

その後、みんなで「まるバツゲーム」をしました。5人以上まちがうと、「空気イス」だそうです!朝から楽しい雰囲気でスタートすることができたようです。

おまけとして、ボランティアで来てくださっている学生さんが、「ポップダンス」を披露してくださったそうです。(画像3枚目)
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(34)(9月10日)

ここからは2日目の様子です。7時から、玄関前の広場で「朝の集い」を行いました。
ちょっと眠そうな子もいましたが、みんなで一緒に1日のスタートです。宿泊学習ならではですね。

所員の方にあいさつをし、お話を聞いた後、今日1日お世話になるカメラマンの方にあいさつをしました。

(※昨日のカメラマンの方は、子どもたちの活動の最後まで同行していただいた後に帰られ、今日のカメラマンの方は、朝の集いに間に合うように、朝早くから来てくださいました。)
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習(33)(9月9日)

キャンプファイヤーの後は、1日目のふり返りと反省をしました。

班ごとに今日1日をふり返り、よかったところ、反省し、明日に向けて改善したいことについて話し合いました。その後、全体での交流をしました。

先生からの話、健康観察をして就寝です。おやすみなさい…。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp