![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:371581 |
敬語
5年1組は、国語科で、敬語について学習しました。丁寧語、尊敬語、謙譲語について調べ、どんなときにどんな使い方をすればよいのかを考えました。
![]() 式と計算
2年1組は、算数科で、式と計算の学習をしました。( )を使って、まとめて計算する方法などを学びました。実際に式に書いて計算しました。
![]() 島唄
4年1組は、運動会で披露するダンスの振付けを確認しました。リズムとともに、太鼓をたたくタイミングや体の向きなどを確かめながら表現しました。
![]() 運動会に向けて
3年生は、体育科で、学年で表現運動の学習をしました。手や足の動かし方、体の向きなど確認しながら踊りました。音楽に合わせて、体を大きく使って表現しました。
![]() 植物の実や種子
5年2組は、理科で、植物の実や種子のでき方について復習しました。プリントを使って、花からどのような順に実ができ、種子ができるのかを確認しました。
![]() 中間休み
心配していた台風も過ぎ、少しずつ天気が回復してきました。中間休みには、とても多くの児童が運動場に出て活動していました。
3年生は、台風に備えて室内に移していた植木鉢をもとの雛壇に戻しました。体育館では、応援団が初めて鉢巻きを締め、進め方を確認していました。 ![]() ![]() ![]() 第4回なかよし集会(なかよしDay)
16日(金)に、第4回なかよし集会(なかよしDay)を行いました。
最初に、中間休みに、なかよし遊びを運動場や各教室で行いました。ドッジボールや鬼ごっこ、なんでもバスケットなどの遊びを行いました。 次に、昼休みに、第4回なかよし集会を各教室で行いました。各教室をZOOMで結び行いました。今回は、主に運動会の全校ダンスの練習をしました。各グループごとに決めポーズも考えました。スーパーリーダーの6年生が中心となって練習や話し合いを進めました。 最後に、5時間目の後半に、なかよし掃除を行いました。グループごとに協力しながらそれぞれの場所を綺麗にしました。 今後も、グループごとに決めた遊びをしたり、掃除をしたりしながら、学年をこえたより良い人間関係を築いていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ひらひらゆれて
1年2組は、図画工作科で、ハンガーを使った飾り作りに挑戦しました。風の力で、模様が変わります。色や付け方を工夫しながら作成しました。
![]() どうぶつ園のじゅうい
2年1組は、国語科で、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読みました。獣医さんの仕事について読み取っていきました。獣医さんのお仕事には、たくさんの種類があることに気付きました。
![]() へんとつくり
3年2組は、国語科で、「へんとつくり」について学習しました。漢字の表から同じへんやつくりの漢字を見つけ、漢字パズルの作成に挑戦しました。
![]() |
|