京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:64
総数:1019754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

令和4年度2学期始業式

長かった夏休みも終わり、本日、令和4年度の2学期の始業式を行いました。

こんがり日焼けした子たちの姿も多く見られ、3年ぶりの行動制限なしの夏休みを充実して過ごせたのではないでしょうか。

しかし、感染状況はまだまだ厳しいものがあります。学校では,引き続き感染拡大防止への取組を徹底して教育活動を行って参りたいと思います。

保護者の方へご協力、ご理解いただくことも多いかと思いますが、今学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2

2学期がスタート

画像1
画像2
 大きな荷物を抱えて子どもたちが登校してきました。教室では早速、夏の自由研究を紹介しているクラスもありました。私自身の経験ですが、我が子の自由研究はつらかったです。親のほうが口を出し過ぎてしまうからです。拘ってしまうのはたいてい親のほうでした。

 各御家庭でも、お子達と一緒に工夫されたりアドバイスをされたりしながら進めていただいたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 また、本日は朝早くから「声かけ運動」として、御家庭や集合場所等で挨拶や声かけのご協力をありがとうございました。校門を通る子どもたちも元気よく挨拶をしていました。

 久しぶりの学校を楽しみにしている子もいれば、夏休みがもっと続けばいいと感じている子もいたことでしょう。中には、学校に行きたくないなぁと感じている子もいたのではないかと考えています。

 学期のスタートは様々なおもいをもっている子たちが登校してくることを想定しています。子どもたちのおもいを受け止められる学校でありたいと思います。もし何か不安なことなどありましたら、どうぞ学校までご連絡ください。

 2学期はたくさんの行事があります。感染状況は落ち着いたとは言えませんが、感染対策を講じて教育活動を進めてまいります。子どもたちの学校生活に楽しみや潤いが得られる行事を充実させていきたいと考えています。

 その都度、ご理解やご協力をお願いすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

図書室より

画像1
 8月24日(水)
 全校のみなさん,残暑お見舞い申し上げます。

 夏休み中に図書委員会の先生たちで図書室に入れる新しい本をたくさん買いに行きました!!
少しずつ出していきますので,ぜひ読んでみてください。

 もちろん,この本は“みんなのもの”です。だからこそ,どんなことに気をつけないといけないか・・。
 「自ら考え,判断し,実行する」ことができる全校のみなさんなら,きっと分かりますよね??

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 8月3日(水)
 2年生のみなさん,しょ中お見まいもうし上げます。
 みなさん,お元気ですか??2年生の先生たちはとっても元気にすごしています。
 夏休みのしゅくだいは,けいかくてきにとりくみましょうね。

 そういえば,2年生の畑で育てているサツマイモやピーマン,オクラも元気です!生活科で見学に行った理科室や2−1の前にいる生きものたちも元気いっぱいです!!

 元気なみなさんに会える日を先生たちは,たのしみにしています。けんこう・あんぜんに気をつけてすごしましょう。

昇降口の掃除をしました

昇降口の掃除をしました。

遊びに来ていた4年生に手伝ってもらいました。

すのこの下に、たくさん砂がたまっていてびっくり。

きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

本日22日、無事1学期終業式を迎えることができました。

令和4年度もスタートから新型コロナウイルス感染症予防に努めながらの学校生活でした。

保護者の皆様や地域の皆様の多くのご支援とご協力のおかげだと感謝しております。

一か月ほどの夏休みですが、安全に気を付けて目一杯楽しんでくださいね。
画像1画像2

2年生 「今日は・・・」

画像1
 7月22日(金)
 今日は,1学期終業式。
 いよいよ,夏休みが明日から始まります。

 終業式では,きちんとした姿勢で先生たちのお話を聞く2年生たちが見られました。
 
 自分のいのちをまもりきって,2学きのしぎょうしきに元気なすがたを見せてほしいです!!

【3年】くるくるランド【図画工作】

くるくるランド、完成しました。GIGA端末で作品を撮影して、データとして保存しました。
画像1
画像2
画像3

【児童会】スマイルタイム

水曜日に、すごく短い時間ですが、6年生を中心にたてわり活動『スマイルタイム』を行いました。
6年生が司会をして進めました。少し緊張していたようですが、ゲームを通して打ち解けることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 7月20日(水)
 「くしゃくしゃ」「くるくる」「ざくざく」
 切ったり,丸めたり,並べたり・・新聞紙は様々なことができます。

 今日,2年生たちはそんな新聞紙を使い,いろいろなものづくりや遊びをしました。

 2年生は,どんなものをつくったのでしょうか?
 ぜひ,2年生たちに聞いてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp