京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up35
昨日:87
総数:412808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校生活の様子「乾隆タイム(4)」(9月16日)

6年生の発表の後も、感想を伝えました。たくさんの子どもたちが手を挙げて自分の感想を発表しようとする姿が大変立派でした。
これからも、こんな子どもたちの姿を楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(3)」(9月16日)

続いて、6年生の子ども2名が発表しました。

6年生は、プレゼンテーションを活用して発表をしました。「本当の友だち」とは、どんな友だちなのかについて、また、「心のよりどころ」としての大切な友だちについて自分の思いを伝えました。6年生らしい、立派な発表でした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(2)」(9月16日)

3人の発表に対して、たくさんの子どもたちが感想を発表しました。

話をしっかり聞き、話題の中心について自分の感想を伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(1)」(9月16日)

今日の1校時に「たてわりタイム」を行いました。今回のたてわりタイムは、5・6年生が「友だち」について感じたことを発表する「乾隆タイム」でした。

5年生は、3名の児童が、普段の友達との関わりや、花背山の家での宿泊学習の経験を通して感じた、「友だち」の大切さについて発表しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月15日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・牛乳  です。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は、鶏肉と、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、三度豆を煮ています。たまねぎの甘みがよく出ていて、とてもおいしくいただきました。「ひじき豆」は、あぶらあげにもだしの味がよく染みこんでおり、ごはんによく合いました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(9月15日)

コスモス学級では、育成合同運動会の練習をしています。

一緒に行うダンスと玉入れのビデオを見ながら、振り付けを覚えて楽しく踊っていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(9月15日)

3年生は、図工の「お話を絵にしよう」の作品づくりをしています。

コンテを使って線描して、パスや絵の具を使って彩色していきます。想像をふくらませた場面の様子を一生懸命に描いています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(9月15日)

6年生は、外国語科のUnit4“My Summer Vacation.”の学習をしています。

夏休みのことを尋ねるために、“interesting”“fantastic”などの単語の練習をしました。先生に続いてリピートして、しっかり発音していました。

その後、デジタル教材を視聴して、インタビューの様子をつかみました。これから行うインタビューが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月15日)

5年生は、体育の「ソフトバレーボール」の学習をしています。

これまでの学習で何度も試合をして、ずいぶんバレーボールの学習にも慣れてきました。レシーブ→トス→アタックの3回でボールを返すことができると、みんなで盛り上がって楽しく試合をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月15日)

4年生は、道徳の学習をしています。「家族の一員として」というお話を読み、おばあちゃんから「家族の一員なの」と言われた時のぼくの思いを考えることを通して、自分が家族の一員であることの自覚をもち、家族を大切に思い、みんなで協力し合って楽しい家庭を作ることの大切さについて考えました。

おばあちゃんの言葉を聞いて「ぼく」がどんな気持ちでいたかについて、友達とペアで交流をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp