![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410402 |
うぐいす学級 交流学習 外国語活動「アミル先生の自己紹介を聞こう」![]() ![]() ![]() 【1年生】今日から放課後遊び
今日から1年生も放課後遊びができるようになりました。家で保護者の人と放課後遊びをしてくることを約束してから残って遊びます。1年生は、15時30分まで遊べます。
荷物置場や遊び方を学級で確かめました。放課後、運動場をのぞくと...。荷物置場にとてもきれいにランドセルを並べて、みんなでルールを守って楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「おはなしからうまれたよ」
今日は、思い浮かんだ場面をコンテで描き、クレパスで色を塗っていきました。自分の絵と心の中でお話ししながら、とても丁寧に描いていました。
![]() ![]() 【6年生】どんなエプロンにしようかな
家庭科「思いを形にして 生活を豊かにしよう」では、子どもたちがエプロンのデザインをしていきました。ポケットをどこにつけるか、どんなかざりを飾ろうかといろいろと試行錯誤をしていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】書写「思いやり」
書写では「思いやり」を毛筆で書きました。「用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて書くことで、字形が整い、バランスのとれた作品に仕上げることができました。
![]() 【5年生】 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」
先日の実験から、流れる水のはたらきには大きく3つ「しん食」「運ぱん」「たい積」というものがあると分かりました。結果から考察し、次の学習問題につなげていきます。
![]() ![]() ![]() 【5年生】 算数 「整数」![]() ![]() ![]() 【3年生】 久しぶりのけんばんハーモニカ![]() 弾んだリズムと楽しい歌詞で子どもたちが大好きな曲です。 リコーダーとけんばんハーモニカの合奏ができるので,今日挑戦してみました。 久しぶりに取り組むけんばんハーモニカ。みんなとっても上手でしたよ。 合奏のハーモニーに「うまくいった!」とうれしい声が上がっていました。 【3年生】保健の学習
身体計測に合わせて,養護教諭による体の成長と睡眠に関するお話がありました。
早い時間に就寝すると,寝ている間に「大きなお弁当が届く(成長ホルモンがたくさん出ることの比喩です)」という話がありました。 そして,それは遅い時間になるとだんだん「質素なお弁当になってしまう(成長ホルモンが少ししか出ないことの比喩)」とも。 子どもたちはお話の跡「今日早く寝るわ!」「デラックス弁当ほしいし!」と意気込んでいました。もちろんちゃんと,「成長できるから」とわかっているようすでした。 ![]() 【3年生】体育科 リレー![]() ![]() バトンタッチや,グループの中の走る順番を工夫して, チームの力をアップさせる秘策を考えながらがんばっています。 |
|