![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:95 総数:411297 |
今日の給食(9月16日)
今日の献立は、
・ごはん ・プリプリ中華いため ・豆腐と青菜のスープ ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの人気ナンバーワン「プリプリ中華いため」です。名前にもなっているように、こんにゃくやうずら卵、しいたけなど、プリプリした食感が楽しめる料理です。大きめの鶏肉もとてもやわらかく調理されています。かくし味に「米酢」を使っていることで、味がまとまり、さっぱりとしています。おなかいっぱい、おいしくいただきました。 (※今日の給食があまりにおいしそうだったので、 写真に撮るのをうっかり忘れて食べてしまいました…!) ![]() ![]() 学校生活の様子「2年生 あしあと検定(2)」(9月16日)
がんばっているところをたくさん先生からほめてもらい、うれしそうな表情をしていました。「にこちゃんマーク」を2つ描いてもらった、と教えてくれた子もいました。
2回目の「あしあと検定」に向けて、さらによいノートづくりができるよう、がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「2年生 あしあと検定(1)」(9月16日)
今日の昼学習の時間に、2年生の「あしあと検定」を行いました。
自分ががんばって書いたノートを担任以外の先生にも見てもらい、がんばりを評価してもらう取組です。ちょっと緊張しながら、ノートを見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月16日)
4年生は、国語の「ごんぎつね」の学習をしています。
全文を通して、「ごん」がどのような行動をしていたか、その時の「ごん」の気持ちはどうだったのかについて、考えを発表して整理しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月16日)
3年生は、算数の「あまりのあるわり算」の学習をしています。
子どもたちは、「メロン40個を、1箱に6個ずつ入れて売ります。箱は、何箱できますか。」という問題に取り組んでいます。式は「40÷6=6あまり4」になりますが、箱は何箱でしょう。「6箱」という意見と「7箱」という意見に分かれました。 「4個あるのを箱に入れないといけない。」、「4個しか入れないで売ったら、お客さんに怒られるから4個は売れない。」など、意見を発表する中で、納得して正しい答えを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月16日)
2年生は、体育の「リズムあそび」の学習をしています。
今日から、運動会に向けた練習がスタートしました。今日は、お手本の動画を見ながら、演技で披露するダンスの練習をしています。子どもたちもよく知っている「あの曲」に合わせて、楽しそうに練習していました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(4)」(9月16日)
6年生の発表の後も、感想を伝えました。たくさんの子どもたちが手を挙げて自分の感想を発表しようとする姿が大変立派でした。
これからも、こんな子どもたちの姿を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(3)」(9月16日)
続いて、6年生の子ども2名が発表しました。
6年生は、プレゼンテーションを活用して発表をしました。「本当の友だち」とは、どんな友だちなのかについて、また、「心のよりどころ」としての大切な友だちについて自分の思いを伝えました。6年生らしい、立派な発表でした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(2)」(9月16日)
3人の発表に対して、たくさんの子どもたちが感想を発表しました。
話をしっかり聞き、話題の中心について自分の感想を伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(1)」(9月16日)
今日の1校時に「たてわりタイム」を行いました。今回のたてわりタイムは、5・6年生が「友だち」について感じたことを発表する「乾隆タイム」でした。
5年生は、3名の児童が、普段の友達との関わりや、花背山の家での宿泊学習の経験を通して感じた、「友だち」の大切さについて発表しました。 ![]() ![]() ![]() |
|