![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:71 総数:414256 |
1年生 学習の様子(9月12日)
1年生は、国語の「やくそく」の学習をしています。
「すきな ばめんを みつけよう。」という学習のめあてで、お話の中で好きな場面について交流しました。好きな場面と、その理由を伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 楽童くらぶ「卓球・バドミントン」(9月10日)
今日は、楽童くらぶの「卓球・バドミントン」がありました。
今日もたくさんの子どもたちがやってきました。用意していただいたバドミントンのコートや卓球台でなかよく活動しました。6年生の子どもたちは、担任の先生と一緒にバドミントンをして楽しんでいました。 お世話になった楽童くらぶのみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「給食試食会(2)」(9月9日)
その後、給食の試食を行いました。
この日の給食は、9月の「和献立」でした。 ・ごはん ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・みそ汁 ・牛乳 です。 保護者のみなさまにも、普段子どもたちが食べている給食を食べていただき、今の学校給食や本校の給食調理について、励みになるたくさんのご感想をいただきました。 お忙しい中、準備・運営をしていただいた育友会役員のみなさま、本当にありがとうございましや。 ![]() ![]() ![]() 「給食試食会(1)」(9月9日)
9月9日(金)に、育友会主催による「給食試食会」が行われました。
はじめに、栄養教諭より、小学校の給食についてのお話がありました。栄養面や衛生管理だけでなく、京都市の学校給食の特色ある取組などについて説明をお聞きいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月9日)
今日の献立は、
・ごはん ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・みそ汁 ・牛乳 です。 今日は、9月の和献立の日です。中秋の名月にちなんだ「月見献立」として、「里いもの煮つけ」をいただきました。とてもやわらかく、それでいてかたちのきれいな里いもの煮つけです。味もよく染みこんでいて色もきれいで、とてもおいしくいただきました。 また、今日は、育友会行事の給食試食会が行われました。その時の様子は、来週お知らせいたします。 ![]() 5年 山の家宿泊学習(60)(9月10日)
最後に解散式を行いました。
あいさつの言葉の子は、この2日間の活動をふり返り、立派に学習を締めくくってくれました。5年生の子どもたちにとって、今回がはじめての宿泊学習でしたが、仲間と共に活動し、かけがえのない経験ができたのではないかと思います。 当日にいたるまでのご準備や健康管理など、保護者のみなさまには大変お世話になりました。今日は、子どもたちからゆっくりと2日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。月曜日は、今日の代休日となりますので、2日間、ゆっくり体を休めるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家宿泊学習(59)(9月10日)
5年生が学校に帰ってきました。ちょっと疲れた様子も見られますが、笑顔で帰ってきました。
![]() ![]() ![]() 5年 山の家宿泊学習(58)(9月10日)
全ての活動プログラムを終え、退所式が始まりました。
校歌を聴きながら、校旗を降ろします。これで山の家ともお別れと思うと、少し寂しい気持ちになってしまいます。2日間お世話になった所員の方からのお話を聞き、感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家宿泊学習(57)(9月10日)
片付けが終わった後は、2日間のふり返りの時間です。
各班で、この2日間をふり返りました。その後、リーダーが代表して発表しました。「協力したことで、みんなが仲良くできました」「火おこしをみんなで成功させることができたけれど、火をつくるというのは大変なことだと気付いた」などの感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家宿泊学習(56)(9月10日)
後片付けも、しっかりやり切りました。山の家の所員の方からも、片づけを褒めてもらったそうです。
![]() ![]() ![]() |
|