![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:71 総数:411552 |
今日の給食(9月13日)
今日の献立は、
・小型コッペパン ・イタリアンスパゲティ ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの大好きなスパゲティでした。「イタリアンスパゲティ」は、トマト味のソースのスパゲティで、たまねぎ、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜もたっぷり入っています。野菜が少し苦手な子も、「おいしい!」とお腹いっぱい食べることができました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(9月13日)
コスも学級では、10月に行われる予定の育成学級の合同運動会についてのお話を聞いています。みんなで一緒に踊るダンスの練習も行いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月13日)
6年生は、算数の「立体の体積」の学習をしています。
「三角柱」や「四角柱」など、いろいろな角柱の体積をどのように求めるかを考えています。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月13日)
5年生は、音楽の「和音の移り変わりを感じ取ろう」の学習をしています。
「こげよ マイケル」を歌って、3つのパートの音の重なりや、和音の変化を確かめています。上手く歌えたかな? ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月13日)
4年生は、外国語活動の学習をしています。
今日から、乾隆小学校には新しいALTの先生に来ていただきました。ALTの先生は、自己紹介をしてくださいました。子どもたちは、先生のことをよく知ろうと一生懸命クエスチョンに答えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月13日)
3年生は、算数の「あまりのあるわり算」の学習をしています。
「みかん16個を3人で同じ数ずつ分けます。1人何個になって何個あまりますか。」という問題に取り組んでいます。図に表して考えを整理していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月13日)
2年生は、体育の「なげあそび」の学習をしています。
今日から、運動場での学習が始まりました。ボールゲーム用のゴールを使って、ねらったところに投げる練習をしています。ゴールに入ったら、少しずつ離れて、遠くから投げる練習にも取り組みました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月13日)
1年生は、国語の「よんで たしかめよう」の学習をしています。
今日から、新しい単元の学習が始まりました。担任の先生が、教材「うみの かくれんぼ」を範読しているのを聞きながら、目で追いかけています。みんな、とてもよい姿勢です。 ![]() ![]() 今日の給食(9月12日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・キーマカレー ・野菜のホットマリネ ・牛乳 です。 給食室からカレーのいいにおいが漂ってきましたが、今日はいつものカレーではなく、「キーマカレー」です。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。具材を細かく刻み、お肉はひき肉を使用してつくりました。いつもはチーズやヨーグルトを使っていますが、今日はどちらも入っていないので、いつもよりピリッとしたスパイスの味を感じていただきました。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月12日)
2年生は、生活科の「小さな友だち」の学習をしています。
学校の運動場や学校園で見つけた虫について、図鑑やインターネットを使って調べ学習をしています。ダンゴムシなど、教室で育てることができる虫については虫かごで育て、観察しています。 ![]() ![]() ![]() |
|