京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:63
総数:1019605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

★3年生 算数「長さ」パート2★

今日は,100mはどれぐらいの時間をかけて歩くのか測りました。
それをもとに,家から学校までの距離や校庭の距離がどれぐらいなのか
考えました。
画像1
画像2

★3年生 算数「長さ」パート1★

画像1
画像2
画像3
30cmものさしでは測りずらい長い長さや丸いものは
まきじゃくを使うとよいことに気が付きました。
実際に教室の幅を図ったり,木の幹や電信柱などの丸いものを計ってみました。

2年生 図画工作科「お話を絵にしよう」

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火)
 2年生の図画工作科で「お話を絵にしよう」の学習が始まりました。

 3クラスそれぞれの担任の先生が選んだ絵本の世界を絵にしていきます。

 今日は,お話を聞いてどんな絵の構図にするか,どんなバックにするかを考えました。

 どんな絵が出来上がるのでしょうか??みんなでじっくり考えながら,取り組んでいきましょう!!

【3年】マット運動【体育】

自分の今、できている技と、まだできていないけれどできるようになりたい技とを学習する時間を分けて活動しています。
お互いでアドバイスしながら進めています。
画像1
画像2

【3年】山小屋で三日間すごすなら【国語】

今日は、5つの道具を決めて、発表しました。

どうやって道具を決めたらいいのか。話し合いの方法を考えてから、本題の話し合いに入りました。活発な話し合いができて、成長にびっくりしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 退所式

画像1
2日間の宿泊学習を終えました。

退所式を済ませ今からバスに乗り込みます。

5年生 花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
「野外炊事は初めて!」という子が多く、

なかなか火が付かなかったり

ご飯が柔らかかったりしましたが、

おいしくいただくことができました。

みんなで苦労しながら協力して作ったとん汁は

最高でした!!


今から後片付けをして帰る準備をします。

5年生 花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
野外炊事のめあては協力です。

班ごとに声をかけながら活動できました。

5年生 花背山の家 ドッチビー

画像1
画像2
画像3
少し雨が降ってきたため、

プレイホールでドッチビーをしました。

ドッチボールをフリスビーで行う遊びです。

冒険の森は行けなかったけれど楽しそうです!

5年生 花背山の家 朝食

画像1
画像2
画像3
朝から食欲旺盛です。

おかわりしている子もたくさんいました。

朝食 をとっている時間から雨が降り始めました。

残念です…。

楽しみにしていた冒険の森は、

プレイホールでの活動に変更です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp