京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:63
総数:1019597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

【部活動】相撲部

2学期がはじまって、最初の部活動です。
感染症対策・熱中症対策を取りながら、活動しています。
6年生が下の学年たちをやさしく教えてくれています。
画像1
画像2
画像3

【3年】マット運動【体育】

何度も繰り返して、技の練習をしています。
お互いでアドバイスしているのだけれど、なんかうまく伝わらない。どこをどう直したらいいんだろう・・・。
そこで! GIGA端末で撮影することを思いついた子どもたち。どこがどうするとよくなるのか、自分も友だちも一緒に見て考えながら活動しています。いろいろ考えつくなあと感心させられます。
画像1
画像2

【3年】花がさいたあと【理科】

育てていたダイズ・オクラの観察をしました。花は夏休みの前に咲いていました。
夏休みが終わって、どうなっているのでしょうか。
あら。カサカサ。
じっくり観察をしました。
画像1
画像2
画像3

【3年】理科の自由研究

夏休みに頑張った理科の自由研究を、理科の時間に発表しました。頑張った内容ですので、自信をもって大きな声で発表することができました。みんなから、頑張りを認めてもらいました。
また、聞く姿勢もすてきでした。
画像1
画像2

【4年】ツルレイシの観察【理科】

ツルレイシの実の観察をしました。
あれ・・・? 実の中に、黄色く(オレンジに)なっているものがある。中から赤いものが。
GIGA端末で撮影して、記録に残しています。
さて、赤いつぶから何がでてくるのだろう・・・。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
水遊びの様子です。

8月31日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは「じゃがいものソテー」と「ハッシュドビーフ」でした。

給食調理員さんから、クイズがありました。みんな正解できたかな?

1・2年生のクイズです。「きょうの きゅうしょくに はいっている たまねぎは なんこでしょう?
正解は「やく100こ」でした。

3〜6年生のクイズです。「今日の給食に入っている玉ねぎは何kgでしょう?」
正解は「42kg」でした。
すごい量ですね。おいしくいただきました。

1年 生活 なつだ とびだそう

生活科で「なつだ とびだそう」の学習を
しました。容器に水を入れて水遊びを楽しみ
ました。
水で地面に絵を描いてみる
どこまで水が飛ぶかやってみる
ペットボトルを的にして水を当ててみる
という3つのコーナーで楽しみました。

とても暑い日だったので気持ち良さそうな
楽しそうな声が響きました!
画像1
画像2
画像3

2年生体育科「みんなでレッツトライ!!」

画像1
画像2
 8月31日(水)
 2年生は体育科で「パスゲーム」に取り組んでいます。

 今日は2回目の学習。
「“パス”の声を忘れずに」「どこに動けばよいかを考えて」などといった前回学んだことを活かして,練習や試合に取り組みました。

 難しいと感じた人もボールを使った運動が得意な人もクラスみんなで楽しく取り組みました!!

★3年生 社会科「商店のはたらき」★

お家の方のご協力で,どこで買い物をするのが多いのかが分かりました。
そこで,なぜ,たくさんの人がそのお店に買い物に来るのかを調べていこうとなりました。
調べる前に,自分たちで「きっとこんな工夫があるからだよ。」「人がきてくれる秘密があるに違いない!!」と予想を立てていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp