![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410269 |
【4年生】 体育科 民よう「エイサー」
4年生は、沖縄民謡の「エイサー」に挑戦です。
ゆったりとした音楽に合わせて、雄大さやたくましさが表現できるとステキですね。 ![]() ![]() 【6年生】心の悩み
8月のともだちの日では「思春期の不安や悩みの対処法について考えよう」をテーマに学習を進めました。まずはロイロノートのアンケート機能を使って、高学年の子供が抱えやすい悩みについて回答し、クラスの状況を共有しました。その後、どんなふうに対処していけばよいかを考え、子ども向けのパンフレットを使って確かめていきました。
![]() 【6年生】いちばん大事なものは
国語科「いちばん大事なものは」では、3人一組になって自分の考えを話し合いました。その後、別のグループに行き、先ほどの意見を紹介。最後に元のグループに戻って報告するという「ワールドカフェ」の形態に挑戦しました。初めてのスタイルでしたが、子どもたちは楽しそうに進められていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】夏休み明けのジョイントプログラム(国語)
夏休み明けのジョイントプログラムに挑戦する子どもたち。夏休みの学習の成果を発揮することができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】表現運動「一人技」
運動会に向けて表現運動に励む子どもたち。まずは、「とんぼ」や「肩倒立」、「V字バランス」など、一通りの技を身につけていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】第3回フレンドリー遊びに向けて
9月6日(火)に行う第3回のフレンドリー遊びに向けて、どんな遊びをするかを6年生で相談しました。久しぶりの活動でしたが、うまく話し合うことができました。
![]() ![]() 【5年生】 外国語科 「新しいALTの先生に、梅小路小学校の先生を紹介しよう」 〜教職員の皆さんにインタビュー〜![]() ![]() 【5年生】 お月見献立 〜給食時間の様子〜
今日は9月の和献立の日でした。
おいしい里芋の煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って作られていました。今年の中秋の名月は、9月10日だそうです。お天気が良ければ、是非夜空を見上げてみてはどうでしょう。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 外国語科 「新しいALTの先生に、梅小路小学校の先生を紹介しよう」
できるかどうかを尋ねる表現“Can you 〜 ?”を使って、友だちや先生に質問しました。“Yes, I can.”“No, I can't.”の後に、さらに相手の答えに対して反応できると、よりよいコミュニケーションになりますね。
![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽科「どれみとなかよくなろう」
今日は、歌に合わせて鍵盤ハーモニカをならしてみました。
強い音・弱い音、長く伸ばす音・短く切る音などいろいろ試しながらならしました。楽しみながら学習できました。 ![]() ![]() ![]() |
|