![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412871 |
5年生 学習の様子(8月31日)
5年生は、家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習をしています。
今日から、フェルトで小物づくりに取り組みます。先生から一人一人にセットを配ってもらいました。みんな、とてもわくわくしている様子です。つくり方の説明を聞いた後、いよいよ作り始めます。チャコえんぴつを使って、フェルトを裁つための印をつけていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月31日)
4年生は、算数の「小数」の学習をしています。
今日は、小数の計算の仕方を考えました。それぞれが考えた方法を交流していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月31日)
3年生は、図工の「お話の絵」の学習をしています。
今日は、先生の読み聞かせを聞きながらイメージを広げ、絵に表したい場面を考えています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(8月31日)
2年生は、2学期の係活動を決めています。
「おたのしみ係」「図書係」など、全部で6つの係になりました。係の友達と一緒に、係の仕事を話し合ったり、カードをかいたりしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(8月31日)
1年生は、音楽の学習をしています。
1学期に学習したたくさんのリズムを思い出すために、いろいろな曲に合わせてリズム打ちをしました。「たん」や「うん」、「たた」と声に出したり、歌を歌ったりしながらリズム打ちをしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(8月31日)
正門でも、あいさつをがんばっていました。乾隆小学校は、正門から登校する子どもの方が多いので、しっかりと気持ちのよい声であいさつをがんばりました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(8月31日)
今日は、たてわり13・14グループの子どもたちがあいさつ運動を行いました。
2学期最初のあいさつ運動です。登校してくる小学生や、地域の方、お勤めに行かれる方にも気持ちのよいあいさつをしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8月29日)
今日の献立は、
・あじつけコッペパン ・チキンカレーシチュー ・ツナとひじきのソテー ・牛乳 です。 子どもたちの大好きなカレーのよいにおいが、3時間目から漂っていました。「チキンカレーシチュー」は、カレーライスのルーよりもさらっとしています。今日はパンの日なので、パンと一緒においしくいただきました。「ツナとひじきのソテー」には、いつものソテーとは違ってツナが入っています。ツナの味が口いっぱいに広がり、とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(8月29日)
5年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。
今日は、3校時に算数のテストを行いました。40分の時間をいっぱいに使って、最後まであきらめずに取り組みました。明日は、国語の確認テストを行います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月29日)
3年生は、算数の「長さ」の学習をしています。
巻き尺を使って、校舎の中のいろいろな部分の長さを測っています。1階の廊下でも、端までの長さを測っている子どもたちがいました。50mの巻尺では全然足りずに、2本目の巻き尺を使っていました。1階よりもさらに長い2階の廊下でも長さを測ったようです。なんと、108mもあったそうですよ。 ![]() ![]() ![]() |
|