![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412820 |
少年補導花背山の家キャンプ(33)(8月7日)
おいしい昼食が終わり、片づけを済ませた後は、昨日のキャンプファイヤでの出し物と、今日のラリーの表彰を行いました。1位になれなかったグループも、みんな同じように楽しい時間を過ごすことができたと思います。
また、最後にスタッフのみなさん一人一人から、ひと言ずつ言葉をいただき、みんなで感謝の気持ちとお礼を伝えました。 3年ぶりの開催に向けて、いろいろと企画・準備を進めてくださったスタッフのみなさま、子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(32)(8月7日)
おにぎっりも、うどんも、岩魚のからあげも、どれもとてもおいしい昼食でした。さっきまで泳いでいた岩魚を上げて作ったからあげは、身はほくほく、衣はさくさくで、とびきりおいしいからあげでした。
![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(31)(8月7日)
うどんには、牛肉や大根おろし、天かす、ねぎなど、自分の好みのトッピングをして、自分だけのうどんを作りました。
![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(30)(8月7日)
子どもたちがおにぎりを作っている横では、スタッフのみなさんがうどんを茹でたり、岩魚を三枚おろしにしてからあげを作ってくださったりしています。高校生や大学生のみなさんも、子どもたちのために調理してくださいました。
![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(29)(8月7日)
おにぎりは、「ツナマヨネーズ」「かつお」「ごまこんぶ」「ゆかり」など、全部で6種類です。自分の好きな具材を選んでおにぎりを作りました。中には、レシピ無視で「悪魔のおにぎり」をつくる子も…!
![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(28)(8月7日)
ラリーが終わった後は、花背で最後の食事です。昼食は、自分たちで作るおにぎりと、好みのトッピングをそえるうどん、岩魚のからあげです。
おにぎりの作り方の説明を聞いた後で、自分たちで作り始めました。 ![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(27)(8月7日)
ポイントEは、魚つかみです。
山の家の「おがま池」に放された魚を、制限時間内に何匹捕まえることができるかを競います。すばしっこく逃げ回る魚を追いかけて右往左往する子どもたち。上手に池の隅に追い込んで、魚を捕まえることができました。捕まえた魚は、この後の昼食の時間にいただきます。 ![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(26)(8月7日)
ポイントDは、「1 minute」です。
体に金魚すくいの「ポイ」を付けた中学生めがけて、グループの全員で水鉄砲で狙い撃ちをします。中学生も、強力な水鉄砲で応戦してきます。制限時間の1分間で、何枚の的を抜くことができたかを競うゲームです。 攻撃する小学生も、立ち向かう中学生も、水をいっぱいかぶりながら楽しくゲームをしています。 ![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(25)(8月7日)
ポイントCは、水風船送りです。
スタートからゴールラインの間にグループのメンバーが並び、水がいっぱい詰まった水風船を2往復リレーをします。時間を競うゲームですが、慌てて放り投げると落として割ってしまいやすくなります。慎重に手渡しするか、スピード重視でパスするか、チームの作戦が重要です。 ![]() ![]() ![]() 少年補導花背山の家キャンプ(24)(8月7日)
ポイントBは、「Who am I?」です。
自分には見えないようにおでこにセットされたカードの絵柄が何かを当てるゲームです。同じグループのメンバーに質問をしてヒントをもらい、カードの絵柄を予想しますが、なかなか難しいお題もあります。 このカードの絵柄は、「人魚」でした。どんな質問をすれば、答えにたどり着けるのでしょうね!? ![]() ![]() |
|