京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:37
総数:488664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

学校だより9月号

 静かだった学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。本日より2学期が始まります。2学期には「スポーツ大会」や「学習発表参観」など、たくさんの行事が予定されています。友だちと協力して、1つ1つやり遂げていきましょう。

 学校だより9月号を掲載します。ご一読いただけたら幸いです。

            ↓

         学校だより9月号

明日8月25日(木)は、2学期始業式です

画像1画像2画像3
長い夏休みも今日で終わり、明日からいよいよ2学期が始まります。
明日は登校時に夏休み明けのPTAあいさつ運動があります。安全委員の皆様、PTA本部役員の方々に校門でのあいさつ運動や付添登校などできる範囲で子どもたちの登校を見守っていただくようお願いをしております。子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。

明日25日(木)は、給食がありませんので全校12:15完全下校となります。
明後日26日(金)は、給食終了後、全校13:30に完全下校となりますのでご予定をお願いいたします。

なお、依然として感染状況は収まる気配がありません。
児童本人に発熱や風邪症状の他、少しでも体調不良が見られる場合は、無理をせず欠席していただきますようお願い申し上げます。また、兄弟姉妹を含む同居家族の方の発熱や体調不良が見られる場合も同様に登校を控えていただきますよう重ねてお願い申し上げます。

夏の夜の灯ろう

画像1画像2
8月7日(日)の菊浜高瀬川夏祭りでは、夜7:30から子どもたちの作った灯ろうの点灯が行われました。ひと・まち交流館のグラウンドで幻想的に灯りが浮かび、猛暑の中にもひとときの清涼感と静けさが訪れました。直前にゲリラ豪雨があり、実施が危ぶまれましたが、ちょうど灯をともす時間に雨が上がりました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

8月 渉成レジデンス

8月の掲示は金子みすゞさんの詩「夕ぐれ」にあわせた夏の風景の油絵です。
毎日暑い日が続いていますが、ふと日が暮れた時のさみしい様子は子ども心にじんわりと染みるものがあるのではないでしょうか。
夏休み中ですが、学校の前を通りかかった時は、掲示板を見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 登校日

 今日は登校日でした。暑中見舞いの書き方を学習しました。誰に書こうかな!とワクワクしながら話を聞いていました。
画像1
画像2

3年生 登校日

 今日は登校日でした。暑中見舞いの書き方を学習し、タブレットを見ながら書いていきました。素敵な暑中見舞いができました。
画像1
画像2

6年 登校日

画像1
画像2
画像3
28日(木)は6年生の登校日でした。

9時から10時までの1時間、暑中見舞いを書いたり、宿題の続きをしたり、自分たちで課題を決めて取り組みました。

また、運動会の曲について話し合うなど、2学期のことも見据えた話をしている場面もありました。

4年 登校日

画像1
画像2
29日の登校日は、暑中見舞いを書きました。

わくわくしながら夏の絵を描いたり、集中しながら丁寧に住所や名前を書いたりする姿が見られました。


2年 登校日

画像1
画像2
今日は登校日でした。

2年生は、「思いを込めておくろう」というめあてで暑中見舞いを書きました。誰にどのようなことを伝えるかを考えて楽しみながら書いていました。

3組 登校日

画像1
画像2
画像3
28日の登校日は、3組のお友達が元気に登校しました。

牛乳パックにいろいろな色のシールを貼って、色鮮やかな牛乳パックゴマを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp