![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:52 総数:372298 |
水産業
5年1組は、社会科で、水産業のさかんな地域について学習しました。日本の水産業の課題を想起し、今後、どのように解決すればよいのかを考えました。
![]() 多角形の角の大きさ
5年2組は、算数科で、多角形の角の大きさを求めました。まず、五角形について、既習の三角形や四角形の角の大きさを参考に求めていきました。どこに線を引いて分ければよいのかがわかりました。
![]() やくそく
1年1組は、国語科で、「やくそく」というお話を読みました。範読を聞いて、自分の好きな場面を考えるとともに、宿題(音読)の範囲を確認しました。
![]() わり算の筆算
4年2組は、算数科で商が2桁になるわり算の筆算を学習しました。「たてる→かける→ひく→おろす」の手順に沿って、丁寧に計算しました。手順が繰り返されることに気付きました。
![]() 自然災害
4年1組は、社会科で、自然災害から人々を守るために、誰がどんな役割をしているのかについて調べました。多くの人々が協力し合っていることに気付きました。
![]() 運動会に向けて
6年生は、学年で、運動会に向けて係や色を決めていきました。スーパーリーダーとして、どんなことに気を付ければよいかも考えました。
![]() 生活調べ
1年2組と2年1組は、1週間前に実施した「生活調べ」をデータに保存しました。ロイロノートに撮影した「せいかつしらべ」の写真を張り付けていきました。タブレットを使って上手にできました。
![]() ![]() どうぶつ園のじゅうい
2年2組は、国語科で、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読みました。単元を10時間で学習することやそれぞれの時間をどんなめあてで学習するのか等を確かめ、学習計画を立てていきました。
![]() |
|