京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:52
総数:372298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

水産業

 5年1組は、社会科で、水産業のさかんな地域について学習しました。日本の水産業の課題を想起し、今後、どのように解決すればよいのかを考えました。
画像1

多角形の角の大きさ

 5年2組は、算数科で、多角形の角の大きさを求めました。まず、五角形について、既習の三角形や四角形の角の大きさを参考に求めていきました。どこに線を引いて分ければよいのかがわかりました。
画像1

やくそく

 1年1組は、国語科で、「やくそく」というお話を読みました。範読を聞いて、自分の好きな場面を考えるとともに、宿題(音読)の範囲を確認しました。
画像1

わり算の筆算

 4年2組は、算数科で商が2桁になるわり算の筆算を学習しました。「たてる→かける→ひく→おろす」の手順に沿って、丁寧に計算しました。手順が繰り返されることに気付きました。
画像1

自然災害

 4年1組は、社会科で、自然災害から人々を守るために、誰がどんな役割をしているのかについて調べました。多くの人々が協力し合っていることに気付きました。
画像1

運動会に向けて

 6年生は、学年で、運動会に向けて係や色を決めていきました。スーパーリーダーとして、どんなことに気を付ければよいかも考えました。
画像1

生活調べ

 1年2組と2年1組は、1週間前に実施した「生活調べ」をデータに保存しました。ロイロノートに撮影した「せいかつしらべ」の写真を張り付けていきました。タブレットを使って上手にできました。
画像1
画像2

どうぶつ園のじゅうい

 2年2組は、国語科で、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読みました。単元を10時間で学習することやそれぞれの時間をどんなめあてで学習するのか等を確かめ、学習計画を立てていきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp