京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:23
総数:488654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

授業参観 1日目(その2)

画像1
画像2
今年度2回目の授業参観がありました。
どのクラスでも,子どもたちが一生懸命活動している姿を見ていただけたのではないかと思います。

お暑い中,授業参観にお越しいただきありがとうございました。

授業参観 1日目(その1)

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の授業参観がありました。
どのクラスでも,子どもたちが一生懸命活動している姿を見ていただけたのではないかと思います。

お暑い中,授業参観にお越しいただきありがとうございました。

保健室より 学校環境衛生検査がありました。

水泳学習が始まり,2週間が経とうとしています。

学校薬剤師の松井先生のプールの水質検査を実施してもらいました。
学校環境衛生検査では,水質検査・給食室点検・照度検査・空気検査などを行っていただきます。

子ども達の学校生活や学習環境がよい状態で行えるように,検査の結果,助言もしていただいています。

画像1

4年 参観授業

画像1
画像2
授業参観ありがとうございました。
多くの方にご参観いただき,子ども達も緊張したり喜んだりしていました。
ソフトバレーボールは,思ったよりも難しいので,機会があればぜひご家族でも楽しんでいただきたいです。

いきものびっくりクイズ大会をしよう

画像1画像2
昨日は一年生の授業参観でした。国語科「くちばし」から「いきものびっくりクイズ大会をしよう」という授業をしました。図鑑などから「いきもののびっくり」を見つけ,クイズ形式で友達と伝え合いました。

避難訓練

画像1画像2画像3
6月23日に全校で火災の避難訓練を行いました。
1年生にとっては小学校で行う初めての避難訓練。また,全校児童が集まって避難訓練を行う久しぶりでした。
どの学年の子ども達も真剣に取り組んでいました。
訓練の後には総合遊具の使い方について中村先生・伊藤先生からお話がありました。これからも正しく安全に総合遊具を使っていってほしいです。

5年生 わたしたちの生活と食料生産

わたしたちが普段食べているものは,どこから運ばれてくるのだろう。社会では,食料生産についての学習がスタートしました。今回は,スーパーのチラシをもとに,産地について調べました。これから食べ物の産地について詳しく調べていきます。

画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習のスタート!

いよいよ水泳学習がスタートしました。
高学年の水泳学習のめあては,長い距離を泳ぐことと新しい泳ぎ方に挑戦することです。今回は,初めてということで学習の流れや取り組み方,気を付けることについて確認しながら進めました。まずは,何よりも安全。安全に気を付けながら,頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

一年 おともだちの作品をみたよ

画像1
画像2
画像3
「やぶいたかたちから うまれたよ」の鑑賞会をしました。

「わかめが しっかりぬれていて いいとおもいます」
「おかしが とても おいしそうです」など感想も伝えあいました。

教室と廊下に掲示しておりますので,お家の方もぜひご覧ください。

1年 たしざん

画像1
たしざんの学習が始まりました。問題からどんな式になるかよく考えました。また式,答えをノートに書いて計算もしました。「できた!」と達成感いっぱいの一年生です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp