![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412858 |
6年生 学習の様子「非行防止教室」(8月29日)
6年生は、上京警察署からスクールサポーターの方をお招きし、「非行防止教室」を行いました。
社会では、犯罪を犯すと罰せられることや、学校生活の中でも社会と同じように、「いじめ」など許されないことがあるということを教わりました。この他にも、SNSトラブルやSNSの危険性についても教えてくださいました。また、このような危険を避けるために大切なことは、自分にブレーキをかけられるようになることだと教わりました。 スクールサポーターの先生には、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(8月29日)
5年生は、夏休みの自由研究の作品の発表会をしました。
5年生らしいテーマの自由研究が、たくさんありました。子どもたちは、友達の発表を興味深そうに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月29日)
4年生は、算数の「小数」の学習をしています。
今日は、小数を10倍、100倍した数や、10や100で割った数について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月29日)
3年生は、国語の「夏のくらし」の学習をしています。
夏からイメージする言葉をたくさん出し合って、それをもとにして「俳句作り」に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(8月29日)
2年生は、生活科の「小さな友だち」の学習をしています。
今日は、学校園に行って、虫を探しました。どんな虫が見つかったでしょうか? ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(8月29日)
1年生は、国語の「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしています。
友達の話を聞くときに大切なことを、みんなで一緒に確かめています。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(8月29日)
コスモス学級では、2学期のカレンダーづくりをしています。
2学期の大きな行事を確認したり、がんばりたいことを考えたりしています。 ![]() ![]() 今日の給食(8月26日)
今日の献立は、
・ごはん ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・切り干し大根の三杯酢 ・牛乳 です。 今日から、2学期の給食が始まりました。今日は、3時間目ごろから、子どもたちの「お腹がすいた…」というつぶやきがたくさん聞こえていました。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」では、高野どうふにだしがよく染みこんでおり、野菜と一緒においしくいただくことができました。「切り干し大根の三杯酢」は、酢が効いていて、暑い夏にぴったりの献立でした。 ![]() コスモス学級 学習の様子「嘉楽中オープンスクール」(8月26日)
育成学級の嘉楽中オープンスクールでの授業の様子です。
育成学級では紙漉き体験をしました。自分で漉いた紙ではがきを作りました。卒業生の先輩にも久しぶりに会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子「嘉楽中オープンスクール(3)」(8月26日)
子どもたちは、はじめはずいぶん緊張していたようですが、授業の中でやり取りをするうちに少しずつ緊張もほぐれ、紫野小学校の6年生ともたくさん話をすることができました。
今日のオープンスクールに参加したことで、4月からの中学校生活に向けて、前向きな気持ちをもつことができたようです。嘉楽中学校生徒会のみなさん、教職員のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|