![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:411470 |
3年生 学校生活の様子(9月2日)
3年生は、2学期はじめの身体計測を行いました。
夏休みが終わって登校してくる子どもたちを見ていると、大きくなったな!と思う子どもがたくさんいます。1学期から、どれくらい成長したかな? ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月2日)
5年生は、花背山の家に向けた準備をしています。
今日は、いよいよ「しおり」を見ながら活動に向けた確認を行いました。先生から1枚ずつ配ってもらい、製本してしおりが完成しました。子どもたちの絵も、たくさん載ったすてきなしおりになりました。「来週の今頃は、山の家で何をしているかな?」と想像しながら、先生の話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月2日)
4年生は、社会の「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。
自然災害が起こったらどんなことが起こるかについて考え、災害が起こった時にどうすれば身を守ることができるかについて考えを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月2日)
3年生は、道徳の「みんなで考えよう」の学習をしています。
GIGA端末を使って、自分の今の気持ちの状態を「きんちょう」「しんぱい」「楽しさ」などの心のメーターに表しました。みんなの「心のメーター」を交流すると、たくさんの気づきがあったようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月2日)
2年生は、音楽の学習をしています。
これまでに学習した歌を歌ったり、手拍子を打ったりして楽しく活動しています。歌を歌う時には、曲に合わせて体を大きく動かす子どもがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 友だちと元気に運動場で遊んだり,教室でおしゃべりしたり,楽しそうに過ごしていた1週間でした。 学習では,算数科「10よりおおきいかず」で数字カードを並べたり,ペアになって「13より2大きい数は?」や「17より5小さい数は?」などの問題を出し合って楽しみました。 1週間頑張ったので疲れていると思います。週末はゆっくりお過ごしください。 1年生 学習の様子(9月2日)
1年生は、音楽の学習をしています。
学習のはじめに、今月の歌の「夢の世界を」を歌いました。範唱に合わせて、音の高さや長さを確かめながら歌っていました。 ![]() ![]() ![]() 嘉楽中学校 進路説明会(9月1日)
嘉楽中学校、紫野小学校、乾隆小学校の3校の小中一貫教育の取組の一つとして、18時より4階多目的室において「進路説明会」が行われました。
中学校の先生から、進路状況や公立高等学校の学科の特色や、新しく開校する京都市立開建高等学校の紹介、公立高等学校の入試制度などについて、詳しくお話をしていただきました。 夜間にもかかわらず、多くの保護者の方にご参会いただきました。中学校卒業の先にある進路選択について、ご家庭でも話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() 今日の給食(9月1日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切り干し大根の煮つけ ・黒大豆 ・牛乳 です。 ピリカラみそ味の「肉じゃが」は、ほくほくのじゃがいもにピリッと刺激のある味付けで、とてもおいしくいただくことができました。「切り干し大根の煮つけ」は、だしの味がよく染みこんでおり、ごはんによく合う味付けでした。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(9月1日)
コスモス学級では、2年生と6年生が、国語の学習をしています。
はじめに担任の先生、次に2人の子どもたちが、絵本を1冊ずつ読み聞かせしました。気持ちをこめて抑揚をつけて読んだり、すらすらと読んだりすることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|