たてわり集会
本日、「たてわり集会」を行いました。
たてわりごとに、6年生がリードし、フルーツバスケットや震源地ゲームなど、楽しみました☆彡
【学校の様子】 2022-09-01 15:01 up!
うまみを吸い込んだ・・・高野どうふ ♪
●今日の給食
・麦ごはん ・牛乳
・高野豆腐と野菜の炊き合せ ・切干大根の三杯酢
高野どうふは昔から日本で食べられている食品で、たんぱく質やカルシウム、鉄分など栄養たっぷり!給食でも、お肉や野菜と一緒に炊いたり、卵とじにしたり、ひき肉と煮てそぼろ煮にしたり・・・よく登場する食品のひとつです。
乾物で保存しやすい食品なので、ぜひご家庭でも毎日の献立に取り入れてみてください♪
【学校の様子】 2022-09-01 14:36 up!
9月の朝会
9月の朝会をリモートで行いました。
夏休みが終わり、1週間が経ちました。台風の影響もあり、体調管理の難しい蒸し暑い日が続いていますが、そんな時こそ「早ね・早起き・朝ごはん」という基本的な生活リズムを意識して毎日元気に過ごしてほしいと思います。
9月は自由参観日に加え、運動会という大きな行事もあります。どの学年も運動会に向けての練習が始まっています☆彡本番が楽しみですね!!
9月、校長先生の絵本の読み聞かせは、「たぬきのおつきみ」という絵本で、豊作を喜び、お月見を楽しむというこれからの季節にピッタリのお話でした。
今年は、2022年の中秋の名月は9月10日(土)です。絵本のように、お月様を見上げると笑っているように見えるかもしれませんね(^^)
9月も楽しく多くを学べる月にしたいですね☆彡
【学校の様子】 2022-09-01 09:20 up!
8月31日 放課後の校庭利用を中止します
本日,昼2時に環境省熱中症予防サイトの暑さ指数(WBGT)が,31を超え「危険レベル」に達しましたので,
本日,放課後の校庭利用を中止いたします。
各ご家庭におかれましても,水分補給,十分な休養・睡眠等,子どもたちへの熱中症予防のお声かけをお願いいたします。
【学校の様子】 2022-08-31 14:53 up!
1年 国語科『たのしいな,ことばあそび』
1年生は、たくさんひらがなが書かれた表を見て、縦・横・斜めに隠れている言葉を見付けました。「やかん」「ぬりえ」「さんぽ」「えき」「あり」など、2文字や3文字と見付けた言葉を発表しました☆彡
【1年生】 2022-08-31 10:36 up!
4年 運動会に向けて
4年生も運動会に向けて始動しました☆彡
心を一つに、ダイナミックな動きを合わせていきます!!
本番を、楽しみにしていてください!
【4年生】 2022-08-30 19:14 up!
6年 書写 「湖」
6年生の書写では,「湖」という漢字を毛筆で書きました。3つの部分のバランスを考えながら,集中してそれぞれの作品を仕上げることができました。
【6年生】 2022-08-30 18:25 up!
6年 算数 円の面積
6年生の算数では,「円の面積」についての学習をしています。今日の学習では,円の面積を出す方法を考え,大体の面積を求める学習をしました。円は長方形に見立てて考えるということを学びました。
【6年生】 2022-08-30 18:24 up!
今日の給食 ♪
●今日の献立
・ごはん ・平天の煮つけ
・枝豆 ・キャベツのすまし汁
枝豆は釜で茹でるのではなく、スチコンを使って蒸しました!
釜の調理では塩ゆでをしますが、スチコンで蒸すことで、枝豆のもつ甘味がしっかりと感じられるため、塩は使用していません。
子どもたちは、ふっくらとした枝豆の食感とほのかな優しい甘味を感じながら、残さずおいしく食べてくれました★
【学校の様子】 2022-08-30 17:06 up!
ジョイントプログラム(5年)
5年生はジョイントプログラム(算数科)に取り組みました。最後まで問題を解いたり,見直したりと粘り強く頑張りました☆
【5年生】 2022-08-30 10:40 up!