京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:100
総数:415773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

少年補導花背山の家キャンプ(3)(8月6日)

しばらくの間,山道をバスに揺られて花背山の家につきました。

2日間お世話になるスタッフの皆さんにあいさつをして,荷物を整理しました。この後,いよいよ活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(2)(8月6日)

お話を聞いた後は,いよいよ出発です。バスに分かれて乗車し,見送りの保護者の皆さんに手を振って出発しました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(1)(8月6日)

上京少年補導委員会(嘉楽・乾隆支部)主催の花背山の家でのキャンプが、3年ぶりに実施されました。

今年のテーマは、「re  再び、さらに、新たに」です。

参加する子どもたちが学校に集まり、出発にあたってお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第12日目(2)(8月5日)

体操が終わった後は、がんばったご褒美をいただきました。子どもたちは、みんなうれしそうに受け取っていました。

ラジオ体操は今日でおしまいですが、明日からもしっかり早起きして、1日を規則正しい生活リズムで過ごすようにしてくださいね。

乾隆少年補導のみなさま、育友会のみなさま、連日朝早くから子どもたちのためにご準備いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第12日目(1)(8月5日)

ラジオ体操第12日目です。いよいよ、最終日となりました。

朝は幸い雨も降っておらず、みんなで運動場でラジオ体操をすることができました。最後の日ということもあり、いつもよりたくさんの子どもたちが集まって、さわやかな朝を迎えることができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(8月4日)

今日は、4階の多目的ホールにワックスがけを行っています。

広い多目的ホールですが、「プロ並の腕前」を身につけた教職員の手によって、ピカピカに仕上がりました!
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第11日目(8月4日)

ラジオ体操第11日目です。

昨日の雨の影響か、暑さの幾分おだやかな朝でした。
毎日がんばって来ている子もたくさんいます。今年度のラジオ体操も、残すところ明日の1回だけになりました。あと1日、早起きしてがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

重要 ●8/3校庭開放(午後)の中止について●

平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本日も、京都府には環境省と気象庁より「熱中症警戒アラート」が発表されています。現在、気温が大変高くなり、環境省の熱中症予防サイトでも暑さ指数が『危険』領域となっているため、本日午後からの校庭開放は中止します。

校門に中止の掲示をしますが、ご家庭でもお子たちにお伝えください。また、午後からの過ごし方について、各ご家庭でお子たちと話し合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。

なお、夕方以降は暑さ指数も下がることが見込まれるため、部活動「サッカー」は予定通り実施します。
画像1

ラジオ体操 第10日目(8月3日)

ラジオ体操第10日目です。

今朝は、日陰の中にいると比較的さわやかに感じられる朝でした。朝からラジオ体操で体を動かし、元気に1日のスタートを切ることができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「教職員研修」(8月2日)

夏休みの学校では、教職員は環境整備や教材研究をしたり、研修会に参加したりしています。

総合教育センターなどの学校外の施設で行う研修もあれば、最近は、オンライン会議システムを活用したリモート研修もあります。今日は、多くの教職員がオンライン形式の研修会に参加し、自己研鑽に励んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp