![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:82 総数:414124 |
4年生 学習の様子(8月26日)
4年生は、夏休みの自由研究の発表会をしています。
理科に関することについて研究し、まとめたものや作ったものを発表しました。グループで発表したので、もっと詳しく知りたいことは、積極的に友達に質問していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月26日)
3年生は、夏休みの自由研究の発表会をしています。
作品を作るときに工夫したところ、いちばん見てほしいところなど、ポイントを絞って自分の作品を友達に紹介しました。細かくて見にくいところは、担任の先生がテレビ画面に拡大して映してくださったものを見ていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(8月26日)
2年生は、夏休みの自由研究の発表会をしています。
夏休み中に一生懸命がんばってつくった工作や絵画、調べ学習の成果などを発表しました。お休みの友達ともオンラインで繋ぎ、発表を聞いたり答えたりすることができました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(8月26日)
コスモス学級では、国語と算数に分かれて学習をしています。
国語グループは「ぶんをつくろう」の学習をしています。あいうえおの歌を読み、出てくる言葉のイラストを探して模造紙に貼り付けています。 算数のグループは、「いろいろな形でパズルをつくろう」の学習をしています。「三角形」「四角形」とはどのような形のことのなのかを確かめています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(8月25日)
6年生は、国語の「夏のさかり」の学習をしています。
「夏」から連想する言葉をたくさん出し合ってイメージを広げ、夏休みの思い出をもとに俳句作りに取り組みました。たった17音で作らないといけない俳句ですが、読み手に情景が伝わるようなものができたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(8月25日)
5年生は、2学期の目標を立てています。
「学習」「生活」「運動」などの項目ごとに、2学期に自分ががんばりたいことを書いていました。1年間で一番長い2学期ですが、今日立てた目標を意識して、自分自身の成長につながるような2学期にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月25日)
4年生は、算数の「わくわく算数ひろば」の学習をしています。
折り紙で作った2つの「わっか」を、クロスするようにのり付けします。そして、その「わっか」の真ん中をはさみで切っていきます。切ったものを広げると、どんな形になるでしょうか?不思議な「わっか」がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月25日)
3年生は、何か不思議なことをしています。
2人が背中合せで立ち、「1・2・3」の掛け声に合わせて3歩あるいたかと思えば、ふり返って指で数字を作って互いに見せ合います。次の瞬間「49!」と大きな声。何をしているかというと、2人が立てた指の数をかけ算し、早く答えを言った方が勝ち、というゲームです。素早く「九九」が言えるかどうかが勝負の分かれ目です。ちゃんと答えられたかな? ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(8月25日)
2年生は、夏休みの思い出を発表しています。
約1か月間の夏休みで、みんな楽しい思い出ができたようですね。友達の発表を聞いて質問したり、感想を伝えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(8月25日)
1年生は、夏休みの自由研究の発表会をしています。
はじめに、隣の席の友達とペアになり、互いの自由研究を紹介し合いました。その後、みんなの前で発表しました。友達がどんなものをつくってきたのか、興味津々で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|