京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:94
総数:1016918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

5年生 花背山の家 就寝準備

本日の活動はすべて終了しました。

子どもたちは振り返りを済ませ

就寝準備をしています。

今日はぐっすり寝て、明日の活動に備えて

ほしいと思います。

5年生 花背山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
準備する時間は短かったですが、

レクリエーション係を中心に

大いに盛り上がりました。

5年生 花背山の家 夕食

画像1
画像2
画像3
入浴後,おいしく夕食をいただきました。

感染対策のため以前のようなバイキング方式ではありませんが,

ご飯やおかずは自由におかわりできるので

たくさん食べていました。

1年 生活 さかせたいな わたしのはな

生活科で育てていたコスモスやオシロイバナなどが
夏休みの間に大きくなったかどうかみんなで
見に行きました。たくさんお花が咲いていて
これから咲きそうなつぼみや,お花が咲いた後
の様子が見られました。
画像1
画像2

1年 漢字の学習スタート!!

漢字の学習が始まりました。
最初の字は「木」でした。
新しいドリルや漢字の学習ノートを受け取り,
しっかりお話を聞いて丁寧に書いていました!
画像1
画像2

【3年】山小屋で三日間すごすなら【国語】

話し合いの学習です。
子どもたちは、付せんを使って、自分の考えと友だちの考えをつないで、何を持っていったらいいか話し合うことができました。
次の時間は、持っていくものを5つ選びます。どうしてそれが必要なのか、グループで発表していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 フライングディスク

画像1
画像2
画像3
「5回のところを3回で入った」

「先生!ディスクが川に落ちました」

とハプニングも起こりながら楽しんでいます。

花背山の家 フライングディスク

画像1
画像2
画像3
昼食後はフライングディスクです。

グループごとに分かれて活動しています。

互いに順番を守り,前向きな声をかけながら

楽しんでいる姿が微笑ましいです。

花背山の家 オリエンテーリング

画像1
画像2
昼食後はオリエンテーリングです。

館内を探索しながら自分たちの泊まる部屋も確認しています。

2年生 算数科「どうやって求める??」

画像1
画像2
 8月29日(月)
 2年生は算数科「たし算ひき算のひっ算(2)」の学習を進めています。
 今回は,「一の位の計算でも十の位の計算でも繰り上がりがある場合」の計算の解き方について考えました。

 「えっと,10のまとまりが10こで100やから・・」「待って,一の位でも十の位でも繰り上がりになる!!」といった声があちこちから聞こえてきました。

 2年生のみなさん,2学きの学しゅうもがんばっていきましょうね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp