京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:87
総数:412777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

少年補導花背山の家キャンプ(8)(8月6日)

お昼ごはんの後は、この後の活動を一緒に過ごすグループ発表がありました。グループの中でリーダーを決め、くじ引でキャンプファイヤでする出し物を決めました。出し物が決まった後は、どんな内容にするか、班で相談タイムです。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(7)(8月6日)

冒険の森のアスレチックでたっぷり活動した後は、お昼ご飯をいただきました。午前中の活動でおなかがペコペコになっている子もたくさんいたようです。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(6)(8月6日)

およそ1時間,たっぷりアスレチックを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(5)(8月6日)

「冒険の森」には、いろいろなアスレチックが用意されています。中には怖いと思うものもありますが、できそうなものに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(4)(8月6日)

初めの活動は,「冒険の森」でのアスレチックです。注意事項を聞いてから,活動をはじめました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(3)(8月6日)

しばらくの間,山道をバスに揺られて花背山の家につきました。

2日間お世話になるスタッフの皆さんにあいさつをして,荷物を整理しました。この後,いよいよ活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(2)(8月6日)

お話を聞いた後は,いよいよ出発です。バスに分かれて乗車し,見送りの保護者の皆さんに手を振って出発しました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(1)(8月6日)

上京少年補導委員会(嘉楽・乾隆支部)主催の花背山の家でのキャンプが、3年ぶりに実施されました。

今年のテーマは、「re  再び、さらに、新たに」です。

参加する子どもたちが学校に集まり、出発にあたってお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第12日目(2)(8月5日)

体操が終わった後は、がんばったご褒美をいただきました。子どもたちは、みんなうれしそうに受け取っていました。

ラジオ体操は今日でおしまいですが、明日からもしっかり早起きして、1日を規則正しい生活リズムで過ごすようにしてくださいね。

乾隆少年補導のみなさま、育友会のみなさま、連日朝早くから子どもたちのためにご準備いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第12日目(1)(8月5日)

ラジオ体操第12日目です。いよいよ、最終日となりました。

朝は幸い雨も降っておらず、みんなで運動場でラジオ体操をすることができました。最後の日ということもあり、いつもよりたくさんの子どもたちが集まって、さわやかな朝を迎えることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp