京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:45
総数:674224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 音楽科「ドレミで あそぼう」

 「かっこう」の旋律の違いに気を付けながら演奏しています。列やグループでフレーズごとにリレー奏をし,互いに聴き合いました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食☆彡

 本日の献立は「鶏肉とピーマンのごまいため、おからツナどんぶりの具、牛乳、ごはん、すまし汁」です。
 「いっぱい、おかわりした〜!」や「ピーマン苦手やけど、頑張って食べた!!」・「めっちゃ、おいしかった☆」など、久しぶりの給食に、笑顔がこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

中間休み☆彡

 夏休みが明け、久しぶりの休み時間、運動場や中庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました☆彡教室や図書館でも友達とおしゃべりをしたり、本を読んだりとそれぞれの時間を過ごしていました!!
画像1
画像2
画像3

4年 新出漢字の学習

 4年生は、「読み・画数・使い方・部首」など、確認しながら新出漢字の学習をしました。丁寧になぞり書きをし、字形を意識しながら何回も練習しました。
画像1
画像2
画像3

2学期 始業式☆彡

 今日から2学期が始まりました。
 2学期の始業式は、オンラインで行いました。子どもたちは一生懸命に校長先生や教頭先生のお話を聞いて,新学期に向けての思いを新たにしているようでした。校長先生のお話にもありましたが、「なりたい自分」に向かって、自分なりの目標を持って2学期を過ごしてほしいと思います。
 また,子どもたちには新型コロナウイルス感染予防対策はもちろん,残暑厳しくなる中,熱中症対策もしっかりとしていく必要があるということも確認しました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け、登校見守り&あいさつ運動☆彡

 今日から2学期が始まります。
 子どもたちは、元気に登校してきました。
 通学路には、たくさんの見守り隊の方々が立ち、子どもたちが安全に登校できるよう見守ってくださっていました。
 PTA本部の方々は、朝、東門と西門のところに立ち、「あいさつ運動」をしてくださいました。うちわやポスターにはメッセージも書かれていて、子どもたちからは笑顔がこぼれていました!
画像1
画像2
画像3

新しい健康観察票はレモン色です

本日,2学期の始業式を実施しました。久しぶりに学校にやってきた子どもたちは,
少しずつ背も大きくなり,たくましくなったように見えました。
さて,本日,子どもたちに,新しい健康観察票を配布いたしました。現在使用していただいている健康観察票(現在は桃色です)は,本日で欄がなくなります。明日からは,新しい健康観察票【今回はレモン色です】に引き続きご記入いただき,明日以降も毎朝忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の第7波は,まだまだ感染者数が減少せず,ご心配をおかけする状況ですが,学校でも,これまで同様に,手洗い・換気・消毒・密の回避・混雑場面でのマスク着用など,感染防止対策を徹底してまいります。各ご家庭におかれましても,朝のお忙しい時間帯にお手を煩わせることになり大変申し訳ありませんが,記入漏れや忘れのないよう,ご確認いただきますようお願いいたします。

8月22日(月)「登校日」の様子

 本日、夏季休業中の登校日を実施しました。まだまだ残暑厳しい中ですが、元気な子どもたちが学校の門をくぐりました。
 各クラスで、60分、持ってきた課題を出したり,夏休み中の話をしたり、レクリエーションをしたりと短いながらも久しぶりに友だちや先生と過ごす時間を楽しんでいました。
 25日(木)から2学期が始まります。健康観察票(桃色)に体温等、記入し、必ず持参をお願いします。

 新型コロナ対策に加え、熱中症対策もしながら2学期も頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

登校日・健康観察のお願い

 いつも,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 各ご家庭におかれましては,夏休み中も,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底に取り組んでいただいていたことと思います。
 
 さて,来週8月22日(月)は登校日になっております。登校の際にも,家庭での健康観察を十分にしていただき,少しでも体調不良がみられる場合は登校を控えていただき,ご自宅で休養をしていただきますようお願いいたします。欠席される際には,学校までご連絡いただきますよう重ねてお願いいたします。
 8月25日の2学期始業式に,元気に登校して来てくれるのを待っています。
 どうぞご理解,ご協力よろしくお願いいたします。

にじの子学級 なつやすみのカブトムシ

画像1画像2
 にじのこ学級のかぶとむしたち、なつやすみもげんきです。1がっきにうまれたたまごたち、ぷっくりまるくおおきくなって、ようちゅうがうまれはじめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp