京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:64
総数:1019722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

【3年】りいこの気持ちはどこでかわったの? 1【国語】

りいこの気持ちの変化したところはどこなんだろうか,話し合いました。
自分の考えをずいぶんと伝えることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生  国語科「あったらいいな,こんなもの」

画像1
画像2
 7月8日(金)
 2年生は国語科で「あったらいいな,こんなもの」の学習に取り組んできました。
 今日は,自分が「あったらいいな」と思い,考えたものの説明会を開きました。
 
 発表した人が発表後に「何か感想や質問はありますか?」と,聞くと,たっくさんの人が手を挙げました。それだけ,人の発表をきちんと聞いている証拠ですね!!

 どんなものを2年生たちは考えたのか・・。ぜひ,2年生たちに聞いてみてください。

2年生 体重計測

画像1画像2
体重計測の前の保健指導で「みのまわりをきれいに」するために,自分の机をふく練習をしました。

「おうちでもやってみる」という声も聞きました。
ぜひ,やってみてくださいね。

7月8日(金) 今日の給食

今日の給食のおかずは「ひじきまめ」と「豚肉とゴーヤのしょうがいため」と「なすのみそしる」でした。

「なすのみそしる」には,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。
画像1
画像2

【3年】くるくるランド【図画工作】

割りピンを使って,画用紙をくるくるまわす仕組みの作品を作っています。今日は,土台となる回るところとお部屋を作りました。ハサミもずいぶん上手に使えるようになってきました。部屋に分けてくるくる回すと,どんな物語が出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【3年】旬の食べ物は・・・【学級活動】

栄養教諭の片山先生が来てくれました。
旬の食べ物について,教えていただきました。給食には旬の食べ物がたくさん使われていることを知りました。
画像1
画像2

【3年】 総合 「伏見板橋探検隊」

画像1画像2
 校長先生が伏見板橋小学校について教えに来てくれました!!
みんな興味津々です!

【3年】 くるくるランド

画像1画像2
 くるくるまわるものを想像して作っています!

【3年】 理科 音のふしぎ

画像1画像2
 いろんな音を鳴らしています。
たくさんのことに気づくことができました!

【3年】体重測定の前に

養護教諭の森先生に,手洗いの大切さと,掃除の大切にを教えてもらいました。机の上のふき方も教えてもらいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp