京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:73
総数:673313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

緊急 保護者の方のお迎えをお願いします

現在,京都市に大雨と洪水に関する警報が発令されており,金閣学区に高齢者等避難指示が発令されています。
先ほどのメール配信にて,本日の個人懇談会の中止をお伝えさせていただきました。
もともと個人懇談を予定していたため,本日,13時15分頃に完全下校の予定でした。
しかし,現在の状況から,下校時の安全面を配慮して,保護者の方にお迎えに来ていただき,教室での引き渡しをお願いいたします。
お迎えに来ていただけるご家庭におかれましては,午後2時ごろまでにお迎えに来ていただければと思います。ご都合がつかないご家庭に関しましては,雨の状況を判断し,ご家庭と連絡を取り合いながら児童の下校について判断していきたいと思います。

急な判断で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

緊急 本日の個人懇談会を中止します

現在,京都市に大雨と洪水に関する警報が発令されており,金閣学区に高齢者等避難指示が発令されています。つきましては,本日予定させていただいております個人懇談会を中止とさせていただきます。安全面を考慮したうえでの決定です。
急なご連絡となり,ご予定いただいていた保護者の皆様には申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。代替日程の調整については,各学級の担任よりご連絡させていただきます。児童の下校については,このあと再度メール配信にてご連絡させていただきます。

にじの子学級い組 生活・理科 カブトムシとなかよし

画像1画像2
 今日は、メダカの水をかえたり、カブトムシのお世話をしたりしました。明日から3連休なので、カブトムシには、ゼリーをたくさん入れました。火曜日まで元気でね。

にじの子学級5・6年 家庭科「ゆで野菜のサラダを作ろう」2

画像1画像2
ドレッシングは2種類作りました。「どっちのドレッシングにしようかな?」子どもたちは真剣に考えていました。教室に持って行って、給食と一緒にいただきました。「おいしい!」とみんなニコニコ、パクパク♪ドレッシングもとても人気でした。

にじの子学級5・6年 家庭科「ゆで野菜のサラダを作ろう」

画像1画像2
今日は家庭科室で調理実習をしました。にんじん・ブロッコリー・キャベツを切ったりゆでたり、みんなで協力しながら作りました。前の時間に包丁で切る練習をしたので、みんな持ち方も切り方もとっても上手でした☆

4年 非行防止教室

 本日、北警察署スクールサポーターの方にご来校いただき、「非行防止教室」を行いました。
 ゲームやスマホなどで知らない人とつながってしまう危険性や、いじめはどんな理由があってもしてはいけないということ、いじめを見つけたらどうしたらいいかなど、具体的なお話をまじえ、指導していただきました。
 みんなが笑顔で過ごせるクラス・学校・社会にしていけるよう、今日学んだことを心に刻んで日々の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「水あそび」

 「水かけトンネル」や「みんなで大の字」など、楽しく浮いたり・もぐったりする活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「水あそび」

 2年生は、「浮く・もぐる水遊び」をバディやグループで工夫して楽しみました。
 みんな水に慣れてきましたね☆彡
画像1
画像2
画像3

6年 図工 造形・わたしとはにわ

 6年生の図工の時間では,粘土を使って歴史の学習で勉強したはにわ作りに挑戦しました。個性的なはにわがたくさん完成しました。
画像1
画像2
画像3

にじの子学級6年 図工「自分だけのはにわを作ろう」2

画像1画像2
交流学級の友達の作品に刺激を受けながら、素敵なはにわができました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp