京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:191
総数:958347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 8月3日(水)
 2年生のみなさん,しょ中お見まいもうし上げます。
 みなさん,お元気ですか??2年生の先生たちはとっても元気にすごしています。
 夏休みのしゅくだいは,けいかくてきにとりくみましょうね。

 そういえば,2年生の畑で育てているサツマイモやピーマン,オクラも元気です!生活科で見学に行った理科室や2−1の前にいる生きものたちも元気いっぱいです!!

 元気なみなさんに会える日を先生たちは,たのしみにしています。けんこう・あんぜんに気をつけてすごしましょう。

昇降口の掃除をしました

昇降口の掃除をしました。

遊びに来ていた4年生に手伝ってもらいました。

すのこの下に、たくさん砂がたまっていてびっくり。

きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

本日22日、無事1学期終業式を迎えることができました。

令和4年度もスタートから新型コロナウイルス感染症予防に努めながらの学校生活でした。

保護者の皆様や地域の皆様の多くのご支援とご協力のおかげだと感謝しております。

一か月ほどの夏休みですが、安全に気を付けて目一杯楽しんでくださいね。
画像1画像2

2年生 「今日は・・・」

画像1
 7月22日(金)
 今日は,1学期終業式。
 いよいよ,夏休みが明日から始まります。

 終業式では,きちんとした姿勢で先生たちのお話を聞く2年生たちが見られました。
 
 自分のいのちをまもりきって,2学きのしぎょうしきに元気なすがたを見せてほしいです!!

【3年】くるくるランド【図画工作】

くるくるランド、完成しました。GIGA端末で作品を撮影して、データとして保存しました。
画像1
画像2
画像3

【児童会】スマイルタイム

水曜日に、すごく短い時間ですが、6年生を中心にたてわり活動『スマイルタイム』を行いました。
6年生が司会をして進めました。少し緊張していたようですが、ゲームを通して打ち解けることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 7月20日(水)
 「くしゃくしゃ」「くるくる」「ざくざく」
 切ったり,丸めたり,並べたり・・新聞紙は様々なことができます。

 今日,2年生たちはそんな新聞紙を使い,いろいろなものづくりや遊びをしました。

 2年生は,どんなものをつくったのでしょうか?
 ぜひ,2年生たちに聞いてみてください。

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 7月20日(水)
 「今日は2年生最後のプールやな。」「楽しみやー!!」といった声が2年生から聞こえてきました。

 今日は,2年生で入る最後のプールでした。
 みんなで安全について確認し,これまでに学んできた浮き方やバタ足などをおさらいしました。
 最後はみんなで・・・・たからさがし!!

 2年生みんなで楽しく,安全に取り組むことができました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数で多角形の角の大きさの和の求め方について考えました。
対角線を引き,三角形や四角形の角の大きさの和を使うなどし,多角形の角の大きさの和を求めることができました。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
 7月19日(火)
 算数科「かさ」の学習を進めてきた2年生たち。

 今日は,「身の回りにあるもののかさって,どれくらい?」ということで家庭科室にあるなべややかん等のかさを調べました。

 初めに「1Lますや1dLます何杯分か」を予想し,いざ実験!!
 お家でも牛乳パックや計量カップを使うとできる実験ですので,やってみても良いかも知れませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp