京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:87
総数:412774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

少年補導花背山の家キャンプ(14)(8月6日)

入浴の後、晩ごはんをいただきました。

「おなかがすいた〜」と言って、晩ごはんを楽しみにしていた子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(13)(8月6日)

すてきな時計が完成しました!
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(12)(8月6日)

コルクの板を切って貼り付け、文字盤を書き、ムーブメントを取り付けていきます。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(11)(8月6日)

難しい作業もありましたが、協力して一緒につくったり、アドバイスをもらったりしながら一生懸命がんばってつくりました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(10)(8月6日)

午後の活動は、クラフトづくりです。つくるのは、花背の思い出の「掛け時計」です。

つくり方の説明を聞いたあと、スタッフの方にも手伝ってもらいながらつくり始めました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(9)(8月6日)

夜のキャンプファイヤが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(8)(8月6日)

お昼ごはんの後は、この後の活動を一緒に過ごすグループ発表がありました。グループの中でリーダーを決め、くじ引でキャンプファイヤでする出し物を決めました。出し物が決まった後は、どんな内容にするか、班で相談タイムです。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(7)(8月6日)

冒険の森のアスレチックでたっぷり活動した後は、お昼ご飯をいただきました。午前中の活動でおなかがペコペコになっている子もたくさんいたようです。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(6)(8月6日)

およそ1時間,たっぷりアスレチックを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(5)(8月6日)

「冒険の森」には、いろいろなアスレチックが用意されています。中には怖いと思うものもありますが、できそうなものに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp