京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:19
総数:372506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

翼をください

 6年1組は,音楽科で,「翼をください」の曲を学習しました。二部合唱に挑戦しました。音の響き合いを感じながら,楽しく歌うことができました。
画像1

たしざん

 1年2組は,算数科で,「たしざん」を学習しました。「ふえる」について想起しながら,「たす」とはどうすることかを知りました。
画像1

時間の勉強

 3年生は,算数科で,時間の勉強をしました。1組では,「秒」の単位を学びました。何秒でどんなことができるのかを実際に感じながら学習しました。2組では,時間の計算に挑戦しました。時間と分が混ざった計算の仕方について学びました。
画像1
画像2

素敵な音色

 3年2組は,音楽科で,リコーダーの導入学習をしました。ゲストティーチャーの先生から,縦笛の種類や音の出し方について教わりました。リコーダーの素敵な音色に耳を傾けました。
画像1
画像2

電池のはたらき

 4年2組は,理科で,乾電池のはたらきについて学習しました。作成したモーターをもっと速く回すにはどうすればよいかを考えました。電池を増やした時の変化を観察しました。
画像1

小数のかけ算

 5年1組は,算数科で,小数のかけ算を学習しました。2.8×0.75や0.18×0.24などの計算に挑戦しました。昨日の問題との違いに着目するとともに,小数点の動かし方に気を付けて解きました。
画像1

一億をこえる数

 4年1組は,算数科で,一億をこえる数について学習しました。日本やインドの人口を読みました。大きな数の読み方にもきまりがあることを知りました。
画像1

たし算の筆算

 2年1組は,算数科で,たし算の筆算を学習しました。筆算の仕方を確認しながら問題を解いていきました。どのように解けばよいのか,みんなで説明し合いました。
画像1

ふえたりへったり

 1年1組は,算数科で,数がふえたりへったりする問題を解きました。「はじめに」「ふえると」「へると」という言葉に着目して解いていきました。
画像1

6年生

 6年1組は,体育科で,新体力テストに取り組みました。シャトルランに挑戦しました。ペースを考えながら走りました。
 6年2組は,図画工作科で,「わたしの大切な風景」の単元を学習しました。自分の思いに合う形や色で表すことの楽しさを学びました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp