![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:76 総数:414303 |
コスモス学級 学習の様子(7月13日)
コスモス学級では、栄養教諭の先生から食についての学習をしていただきました。
「なつのやさいとなかよくなろう」というめあてで、オクラやトマトなどの野菜に触れました。コスモス学級でも、たくさんの野菜を育てているので、親しみをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() 「3つのグループの食べ物を食べよう」という学習を行いました。「給食はとてもバランスがとれているんだな。」「朝ごはんも、もっとバランスを考えて食べようと思う。」と学習後は、自分の生活を振り返ることができました。 4年生 学習の様子(7月13日)
4年生は、国語の学習で、47の都道府県を漢字で書くことに挑戦しています。
新潟県や愛媛県など、大人でも戸惑ってしまう県名もありますが、しっかり書くことができるように、繰り返し練習して覚えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月13日)
3年生は、図工の「わたしの6月の絵」の作品づくりに取り組んでいます。
前回にかいた下絵をもとに、画用紙にパスで描いていきます。思いを広げて、大きな画用紙いっぱいに描きたい様子を表現していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(7月13日)
2年生は、音楽の「ドレミであそぼう」の学習をしています。
今日は、鍵盤ハーモニカで練習してきた「かえるのがっしょう」を、追いかけっこで演奏しました。もう一つのパートの音を聞きながら演奏するのは難しいですが、拍に乗って演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(7月13日)
1年生は、算数の「ひきざん(1)」の学習をしています。
今日は、ひき算の問題づくりに取り組みました。「のこりはいくつ」というキーワードを使い、「7−3=4」になる問題を考えて作りました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(7月13日)
コスモス学級では、お誕生日会に向けた準備に取り組んでいます。
今日は、みんなで「さかなつりゲーム」の準備をしていました。小さな魚にていねいに色を塗ったり、魚にクリップをつけたり、磁石を使った竿での釣れ具合を確かめたりしました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(7月13日)
今日は、たてわり9・10グループの子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。
今朝は暑さも少し控えめで、さわやかな朝になりました。みんな気持ちのよい挨拶をがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月12日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・牛乳 です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、ほくほくの大豆とやわらかい鶏肉を、トマト味でおいしくいただきました。「野菜のホットマリネ」は、ちょうどよい酸味で、口の中がさっぱりしました。 ![]() ![]() 5年生 校内研究授業(4)(7月12日)
みんなが3つの役割を交代で行い、インタビューを行いました。
さすが5年生というすてきな姿がたくさん見られました。担任の先生がインタビューの中でよかったやり取りをみんなに伝えて、ひとりのよさをみんなで共有することができました。 この後は、今日のインタビューをもとに、友達の魅力を伝える「報告会」を開きます。単元のゴールまでもう少し。素敵な報告会になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|