京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】雨の中 学校の自然

 今日は雨です。全国的に豪雨による災害も起こっている状況です。
ニュースなどを意識的に見て,自然が私たちの暮らしに与えてくる
めぐみや災害にも目を向けてほしいと思います。

 梅小路小学校のグランドの様子の写真をアップします。

1枚目画像 今を盛りに割いているサルスベリの花です。
2枚目画像 雨の中も辺りに明るい光を放つようなヒマワリの花
3枚目画像 小さな青い実をつけ始めたミカン

 ここで残念なお知らせです。
ひと月ほど前から育てていたアゲハチョウの幼虫
たくさんミカンの葉を食べて育っていましたが
今朝亡くなりました。
なかなか最後の脱皮ができず,大きくなることができない状態でした。
毎日新しい葉っぱを与えて成長を応援してきましたが残念です。
ミカンの木の根元に埋めてあげました。
羽化を楽しみにしていた皆さん,いいお知らせができずにごめんなさい。


画像1
画像2
画像3

図書館開館

 夏休み中の図書館開館日。
 たくさんの人が図書を借り替えたり、読書を楽しんだりしていました。
 夏休みがスタートして2週間がたとうとしています。
 ステキな図書に出会うことはできたかな?
 ブックウォーク宣言は達成できそうかな?

 8月18日(木)10時〜12時にもう一度図書館の開館をします。
 ぜひ、活用してください。
画像1
画像2
画像3

7月29日 運動場開放中止のお知らせ

熱中症の暑さ指数が高くなりましたので、本日7月29日(金)の午後からの運動場開放を中止します。
ご家庭におかれましても、暑さ対策をしていただき、熱中症にご注意ください。

【4年生】理科 ツルレイシ

大きく成長したツルレイシには、たくさんの黄色い花が咲いています。
教科書に載っていたおばなとめばなの2種類の花がありますよ。
そして、小さな実もできてきました!実が大きくなるのがたのしみですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「ヒマワリの観察」

みんなと観察を続けていたヒマワリに、花が咲きました!
黄色い大きな花です。
葉やくきもとても大きく成長しています。
もし、校庭開放日などに来た時には観察してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科 チョウの観察

 理科で昆虫の成長について学んだ3年生。
チョウが「たまご」「幼虫」「さなぎ」「成虫」と変化しながら成長していくことも
実際に育てながら観察してきました。

 夏休みになりましたが,観察途中だったアゲハチョウは,今だ幼虫。
「お家に連れて帰って,お世話しましょうか?」と申し出てくれるお友達もありましたが,
このまま学校で預り,様子を見守ることにしました。
担任が,せっせとミカンの葉を与えながらお世話をしていますので,安心してください。
この後の成長もこちらのホームページでお知らせしますので,
観察を続けてくれると嬉しいです。
画像1

【3年生】道徳科 ふろしき

 夏休み中ですが,皆さん元気に過ごしていますか。

 1学期に道徳科の学習で,ふろしきの機能性の良さ,日本の文化について学んだ時のことをお知らせします。

 ふろしきを使っているのを見たことがある子はたくさんいても,
自分で使ったことがある子は,多くありませんでした。
いろいろな包み方を体験しながら,その便利さや,可変性に気づくことができました。

画像1 まずは基本の包み方 この後,ペットボトル2本包みにも挑戦!
画像2 スイカをイメージしてボールを包んでいます。(この日は参観授業だったため,お家の方の助けも借りながら…)
画像3 スイカ包み完成! ちょっと寒いときには,まとうこともでき,何かと便利。
画像1
画像2
画像3

「夏休みの作品募集一覧」について(追加あり)

先日、児童を通して「夏休みの作品募集一覧」の文書を配布いたしました。
この度、新たに毛筆書写の作品募集を追加しましたので、お知らせします。

内容については ↓↓ をクリックしてご確認ください。

第90回全国書画展覧会の課題一覧

令和4年夏休み作品募集の追加について

2年生 夏休み勉強会

画像1画像2画像3
夏休みに入りました。お休みをしていてできなかった学習や学習の進め方を確認したりするため、学校で補充学習をしました。参加者は限定でしたが、充実したお勉強会になりました。

【部活動】 バスケットボール部

 残念ながら今年度の全市交流会は中止になってしまいましたが、たくさんの子どもたちが「上達したい!」という思いをもって部活動に参加していました。熱い中でしたが、水分を摂ったり休息をとったりしながら、限られた時間の中精一杯活動することができました。

 次の活動は2学期に入ってからです。それまで、個人で練習を進めておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

お知らせ

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp