京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:82
総数:411365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

少年補導花背山の家キャンプ(19)(8月6日)

楽しいキャンプファイヤの時間はあっという間に終わりましたが、みんなで盛り上がったことは、いつまでもみんなの心の中に残っていくのではないかと思います。

キャンプファイアの後は、ふり返りをして明日に備えて就寝します。明日は、グループで行うラリーなど、まだまだ楽しみな活動が残っています。今日は、ぐっすり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(18)(8月6日)

みんなで、キャンプファイヤを囲んで、出し物で盛り上がりました。それぞれの班で練習した出し物を順番に披露します。替え歌やコント、ゲームなどをしました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(17)(8月6日)

晩ごはんのあとは、キャンプファイヤです。

営火長の言葉の後、キャンプファイヤが点火されました。燃え上がる炎に、みんなで拍手をしました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(16)(8月6日)

おなかがすいていた子は、おかわりができるものはおかわりをして、おなかいっぱいいただきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(15)(8月6日)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、山の家でも「黙食」です。みんな、約束を守っていただきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(14)(8月6日)

入浴の後、晩ごはんをいただきました。

「おなかがすいた〜」と言って、晩ごはんを楽しみにしていた子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(13)(8月6日)

すてきな時計が完成しました!
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(12)(8月6日)

コルクの板を切って貼り付け、文字盤を書き、ムーブメントを取り付けていきます。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(11)(8月6日)

難しい作業もありましたが、協力して一緒につくったり、アドバイスをもらったりしながら一生懸命がんばってつくりました。
画像1
画像2
画像3

少年補導花背山の家キャンプ(10)(8月6日)

午後の活動は、クラフトづくりです。つくるのは、花背の思い出の「掛け時計」です。

つくり方の説明を聞いたあと、スタッフの方にも手伝ってもらいながらつくり始めました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp