京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:72
総数:382965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 大掃除

画像1
画像2
画像3
 普段はできないところまで丁寧に。気付いた人が率先して動いて、時間いっぱい綺麗にしようとする姿がたくさん見られました。

 綺麗になった教室は、2学期にまたみんなで大切に使いましょうね。

【5年生】 道徳 「自由と責任」

画像1
画像2
画像3
 「みんなにとって『自由』とは何ですか。『責任』とは何ですか。」と問いかけると、相反するようなイメージ、というような意見が多く出ましたが、実は『自由』と『責任』は深く関わっているのだということに学習の中で気付いていました。

 これから始まる夏休み。『自由』な時間がいつもよりたくさんありますが、自分で『責任』をもって、計画的に過ごしてほしいと思います。

【5年生】 5Gパーティー

 2組は21日(木)、1組は22日(金)に「5Gパーティー(お楽しみ会)」を開きました。自分たちで工夫を凝らして楽しもうとする姿は、今までの様々な学習や活動での学びが生きているなぁと感じました。

 2学期もみんなで楽しい時間がもてるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 1学期 終業式

画像1
画像2
 今日は1学期最後の日でした。

 今回もリモートで式に参加することになったのですが、教室でも緊張感をもって式に臨むことができました。1学期間の生活目標について、校長先生から「今でも意識できていますか?」との問いかけには、たくさんの児童が手を挙げていました。

 1学期の頑張りをふり返って、夏休みに様々なことに挑戦できるとよいですね。また、2学期には元気なみなさんに会えることを楽しみしています!

【1年生】1学期よくがんばりました

 今日は終業式でした。式の後、1学期を振り返りました。「ひらがなやかたかながじょうずに書けるようになりました。」「たしざんやひきざんができるようになりました。」「友だちがいっぱいできました。」「分からないことを先生や友だちと一緒に考えることができました。」など,1学期の学校生活をしっかりと振り返ることができました。
 そうじもとても上手にできるようになりました。給食もしっかり食べられるようになりました。
 毎日、友だちの良いところをみつけて、貯めてきた「ワンダフルの実」も瓶に一杯たまりました。
 実りの多い1学期となりました。2学期も,1学期に学んだことを生かして、さらに学んでいきたいですね。夏休み、元気に過ごしてくださいね。また、2学期お会いしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 1学期たのしかったね会 2

画像1
画像2
 手品や鍵盤ハーモニカの演奏など上手に発表してくれました。
 「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」ゲームをして楽しく過ごしました。
 1学期で転校してしまうお友達とのいい思い出になりました。

2年生 1学期たのしかったね会 1

 1学期の終わりに「2年1組たのしかったね会」をしました。
 グループに分かれて出し物を練習し、発表しました。手作りガチャを作ってプレゼントを用意してくれるグループもありました。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖日の水遣りボランティアについて

 学校閉鎖期間前後の水遣りボランティアに申し込んでいただいた方にお知らせします。
 お忙しい中にも関わらず、多数の方にお申込みいただき、誠に有難うございます。
 今年度の水遣り期間は、8月6日(土)〜16日(火)です。
 朝8時30分と夕方17時30分に地域の世話役の方が、学校南側の門を開けてくださいますので、水遣り可能と回答された日に、ご来校いただき、校内の植物への水遣りをお願いいたします。
 蚊がたくさんおりますので、防虫対策をしてご来校ください。
 暑い中、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ活動

 今日は,ひさしぶりのクラブ活動。
 自分でめあてをもち,工夫して楽しむクラブ活動。
 教室の中とはまたちがった姿が見られます。
画像1
画像2

【3年生】道徳 「よく考えて」

 夏休み直前の道徳の学習では,「よく考えて」をテーマに話し合いました。

でも,友だちに誘われたら・・・
みんな上手にできたら自分のやっちゃうかも・・・
周りのせいじゃない,自分で考えないと!

グループ中で自分の考えが変わっていく様子も見られました。

 命を守れるかどうか
 友達を傷つけないかどうか
 家族を悲しませないかどうか
しっかりと基準をもつことの大切さが話題に上がっていました。

やっていいことか悪いことか,自分の頭で考えることの大切さについて話し合うことができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

お知らせ

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp