京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up125
昨日:143
総数:836913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

4月11日(月) 1年ジョイントプログラム実施

画像1
画像2
4月11日(月)

1年生は3・4限にジョイントプログラムがありました。
小学校で身につけた学習習慣を中学校でも継続・発展させるために、「ジョイントプログラム(小学校総まとめ)」の確認テストを実施しました。
中学校でも「学習確認プログラム」を実施します。計画的に総復習することで達成の状況と課題を定期的に確認し、弱点を克服していきます。

4月8日(金) 身体計測 実施

画像1
画像2
4月8日(金)

全学年、午後から身体計測を行いました。
身長・体重・視力を測定しました。
1年と3年は聴力の測定も行いました。
覚えている間に各自で記録しておいてください。

4月8日(金) 2・3年 学級写真撮影

画像1
画像2
4月8日(金)

今日は全学年が登校し、令和4年度の西ノ京中学校が本格的に始動しました。
2年生・3年生は校庭の桜をバックに学級写真を撮影しました。
撮影直前までマスクを着用し、一瞬マスクをはずし撮影しました。
桜(ソメイヨシノ)の花は今が満開です。

4月8日(金) 1年生 校内見学

画像1
画像2
4月8日(金)

1年生は3限に「校内見学」を行いました。
音楽室や理科室などの特別教室、保健室や職員室など中学校生活に必要になる施設を回りました。

4月7日(木) 令和4年度京都市立西ノ京中学校入学式

画像1
画像2
画像3
4月7日(木)

暖かな日差しのもと、令和4年度京都市立西ノ京中学校入学式を体育館で行いました。
新型コロナウイルス感染防止対策をとり、間隔を広く開け行いました。

校庭の桜も咲き誇っています。
これからの3年間で心身ともに大きく成長してくれることでしょう。


4月6日(水) オンライン着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
4月6日(水)

今日から令和4年度が始まりました。
新型コロナウイルス感染防止対策として着任式と始業式をオンライン(今回はZOOM)で行いました。
まず、着任式を行い、8名の教職員をお迎えしました。
生徒代表の歓迎の言葉で式を終えました。
始業式では、校長先生のお話、学年の先生の紹介、部活動顧問の先生の発表がありました。
その後、生徒代表の挨拶があり、始業式を終えました。
今日から新たな西ノ京中学校を築いていきましょう。


4月5日(火) 明日から新年度

画像1
画像2
画像3
4月5日(火)

明日から新年度が始まります。
今日が春休み最終日です。
気候も良くなり,屋外で活動するのが心地よい季節になってきました。

4月4日(月) 校庭のタンポポ

画像1
画像2
4月4日(月)

暖かな日が続いていましたが,週末から季節が冬に戻ってしまいました。
季節外れの「2月の気温」の地方もあるようです。
寒さに負けず「タンポポ」が咲いていました。
1年生の理科で登場する花です。



4月1日(金) まもなく満開

画像1
画像2
画像3
4月1日(金)

テニスコート横の桜がまもなく満開になりそうです。
近所の方から「朱雀グランドとの境のブロック塀改修工事で,桜の木がなくなるのではと心配していました。今年も桜の開花を見ることができて本当に良かった」とお話をしていただきました。
昨日から気温が低めです。来週の入学式まで花が咲いていてくれることを願います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp