京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:248
総数:412688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(7月22日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

1学期最後の給食は、子どもたちの大好きなクリームシチューでした。シチューの「ルー」にはコクがあり、とてもおいしいシチューでした。鶏肉、じゃがいももたくさん入っており、お腹いっぱいおいしくいただきました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(7月22日)

コスモス学級では、お友達のお誕生日会をしました。

みんなで順番にくす玉をわったり、紙飛行機大会をしたり、一緒にジェンガをしたりして楽しみました。1学期最後の1日に、楽しい思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「大掃除(2)」(7月22日)

1学期間使った教室や廊下などを、みんなでていねいに掃除しました。しっかり掃除をしてくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「大掃除(1)」(7月22日)

今日のそうじ時間は、いつもより時間を延長して大掃除をしました。普段はそうじできないところまで時間をかけてしっかり掃除をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「1学期通知票」(7月22日)

子どもたちは、担任の先生から1学期の通知票を渡してもらいました。

1年生にとっては、はじめてもらう通知票です。担任の先生から1学期にがんばったこと、よくできたことを話してもらいました。

通知票には、それぞれのがんばりのあしあとが記されています。ご家庭でも、お子たちと一緒に通知票を見ていただき、よくがんばれたことについて認め、褒めていただきたいと思います。そして、2学期にもっとがんばりたいことについてお話しいただき、次への目標としていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 1学期ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、夏の遊びをしました。シャボン玉をしたり、水を遠くまで飛ばしたりして楽しみました。大きなシャボン玉や小さなシャボン玉がたくさんできて、楽しそうにしていました。容器に水を入れて地面に絵を描いて楽しむ姿も見られました。ご準備いただき、ありがとうございました。
 また、1学期間中、たくさんのご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。お子たちを支え、励まし、温かく見守っていただき、感謝しています。2学期もよろしくお願いいたします。

学校生活の様子「1学期終業式(3)」(7月22日)

その後、明日から始まる夏休みを過ごすうえで気をつけてほしいことについてお話しくださいました。

ここ数週間で、新型コロナウイルス感染者が急激に増えはじめ、全国的にもこどもの感染が多くなっているといわれています。健康に気をつけて毎日を過ごすとともに、安全に気をつけて、夏休みにしかできないことにもたくさんチャレンジしてほしいと思います。

8月25日に、また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「1学期終業式(2)」(7月22日)

次に、校長先生のお話を聞きました。

校長先生は、コスモス学級から6年生まで、1学級ごとに学級目標と1学期にがんばったことをお話してくださいました。子どもたちは、1学期の出来事やがんばったことをふり返りながら、静かに聴いていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「1学期終業式(1)」(7月22日)

今日は、1学期の最後の1日です。1時間目に終業式を行いました。

感染症対策として、今回もリモート形式の実施となりました。はじめに全員起立して、校歌静聴をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳  です。

今日の肉じゃがは、ピリカラみそ味の肉じゃがでした。トウバンジャンの辛みがちょっぴり刺激的で、いつもとは違う味付けを楽しんでいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、だしのおいしさがたっぷりと染みこんでおり、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp