京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up18
昨日:28
総数:372503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3年生

 3年1組は,学級活動で,町別集会に向けて準備をしました。メッセージカードの内容を確認し,どんなことを伝えればよいかを考えました。
 3年2組は,学級活動で,なかよし集会に向けて,どんな遊びをするのか確認し,ルールを確かめました。金曜日が楽しみになりました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,算数科で,たし算の筆算に挑戦しました。位をそろえて式を書き,一の位からたしていくことを確かめながら解きました。
 2年2組は,国語科で,新出漢字の練習をしました。「夏」「雲」の字について,つくりを意識しながら練習しました。書き順にも気を付けました。
画像1
画像2

1年生

 1年生は,両学級とも,町別集会に向けての準備をしました。先生からの話を聞いて,集まってどんなことをするのか,イメージをもちました。
画像1
画像2

寄贈

画像1画像2
 地域の「北大路テラスネットワーク」様より、子どもたちの健康生活に役立ててほしいと、ウォシュレット2台をご寄贈いただきました。会長様より目録と現物を贈呈いただきました。
 南校舎2階の児童トイレに、男女各1台設置いたします。とても有り難く思います。

第1回なかよし集会(1年生を迎える会)

 27日の3時間目に,1年生を迎える会を行いました。各教室をZOOMで結び行いました。初めにグループ内で自己紹介を行いました。スーパーリーダーである6年生の巧みなリードにより,1年生から5年生は,好きなことなどついて話をしました。少し緊張した中でしたが,楽しく話をしていました。
 次に,6年生から1年生に手作りのメダルをプレゼント渡しました。続いて,グループ対抗で並び替えゲームをして盛り上がりました,最後に,1年生が作成した「よろしくムービー」を見ました。
 紫野小学校みんなで1年生の顔を覚え,今後の学校生活や次回からのなかよしグループの活動を楽しくしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ライトハウスの見学に向けて

 4年2組は,総合的な学習の時間に,京都ライトハウスの見学に向けての準備をしました。自分が尋ねたいことをロイロノートに打ち込んだり,友だちの質問と共通点がないかなどを確かめたりしました。
画像1

いくつといくつ

 1年2組は,算数科で,10が「いくつといくつ」でできているのかを学習しました。カードゲームを楽しみながら,「相手の数」を次々に求めていきました。
画像1

3つの浄水場

 4年1組は,社会科で,京都市にはなぜ3つも浄水場があるのかについて調べました。町の大きさや人口など,いくつかの条件を挙げながら考えました。
画像1

ナップサック作り

 6年2組は,家庭科で,ナップサックを仕上げていきました。まち針の使い方や本縫いの留意点などを思い出しながら,丁寧に作業をしていきました。
画像1

来週の予定は?

 2年2組は,学級活動で,次週の予定を確認しました。学習の予定について見通しをもったり,教科で頑張ることを考えたりしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp