京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:146
総数:1022315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

どうぞ,よろしく!!

画像1
画像2
画像3
 4月22日(金)
 もうすぐ,1・2年生は生活科で“がっこうたんけん”に出かけます。
 そこで今日は,1・2年生合同で顔合せをしました。

 「2年3組の〜です。好きな色は紫です。」
 「私たちのチームは,“いちご”グループです。よろしくね。」
 
 お互いに顔合せをしたあと,2年生は1年生にプレゼントを渡しました。
 そのプレゼントは・・・“アサガオの種”でした!!

 すてきなグループ活動になりますように・・。

係活動が始まりました!

画像1
 4月22日(金)
 先日から2年生の係活動が始まりました。
 「どんな係があったら,楽しいクラスになるかな?」「どんな係が必要かな?」を考え,話し合い,係をつくりました。

 休み時間,各クラスで係の準備に取り組んでいます。どんな係活動をしているのか,ぜひ2年生に聞いてみてください!

【3年】絵の具の基本・・・【図画工作】

水彩絵の具の使い方について,学習しました。いろいろな技法があります。
「むずかしそう。」
「できるかな?」
といっていた子どもたちですが,やってみたら,
「できた!」
「かんたん!」
「おもしろい!!」
と,いってくれました。
次は,これらを使って,絵をデザインしていきます。
画像1
画像2

【3年】体ほぐし【体育】

体育のはじめは体ほぐしの運動です。
柔軟しています。
しっかり柔軟をしてけがのないようにしたいものです。
画像1
画像2

【3年】係活動

体育係さんが,体操を担当しています。
ていねいに落ち着いて活動中です。
画像1
画像2

【3年】係活動【学級活動】

学級を過ごしやすくするために,係りを自分たちで考えて決めました。係の友だちと一緒に,カードを作りました。
画像1
画像2

1年 食育 まほうのたべかた

食の指導で栄養教諭の先生が
教室に来てくれました。
給食が始まった1年生に
「まほうのたべかた」を
教えてくだいさました。
苦手な物もこの食べ方で少しずつ
食べられるようになるといいですね!
画像1
画像2

1年 身体計測

身体計測をしました。
入学して,初めて保健室へ行きました。
いろいろお約束を守りながら
静かに身体計測を受けることが
できました。
画像1

1年 体育 鉄棒

体育で鉄棒の学習を始めました。
初めは,簡単な技をやってみました。
握り方もしっかり練習して頑張っていました。
順番も守ってバッチリ!!
次はどんな回り方ができるかな。
画像1

宿泊学習の説明会もできました!

参観後,6年生・5年生と時間差をつけて,修学旅行・花背山の家宿泊学習について保護者説明会を実施しました。

宿泊行事は,普段とは違う環境で仲間とともに過ごす,学校生活ならではの貴重な体験です。コロナウィルスの感染リスクは常に付きまといますが,なんとか実施したいと考えています。そして,子どもたちに最高の思い出を作ってあげたいのです。ご理解いただけらと思います。

なにか心配なことがありましたら学校までご連絡ください。一緒に考えていきましょう。

修学旅行・花背山の家ともに5月の実施です。感染状況はまだまだ安心できません。健康管理,三密の回避をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp