京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up16
昨日:28
総数:372501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

まいごのかぎ

 3年2組は,国語科で,「まいごのかぎ」というお話を読みました。「かぎ」という言葉に着目し,楽しく読んでいきました。
画像1

自転車教室 4年生

 20日(月),運動場で4年生の自転車教室を行いました。紫野交通対策協議会の方,PTAの方,北署の方,地域交通安全活動推進委員の方など,大変多くの方々にお世話になりました。
 子どもたちは一通り練習した後,1人ずつ決められたコースを回りました。多くの方が,きちんと交通ルールが守れているか,また,安全確認ができているかをチェックされているので,4年生は少し緊張しながらコースを自転車で回りました。
 もうすでに実施した学科テストと今日のコースでのテストの総合結果により,後日「自転車免許証」が交付されます。どんな免許証がいただけるか,楽しみです。
 多くの方々のおかげで,安全な自転車の乗り方が学べました。お世話になった方々,暑い中,本当にありがとうございました。
 21日(火)は,5年生の番となります。連日ですが,どうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

6月の授業参観(Aグループ) その6

 6年生も,5年生と同じく,交換授業の関係で,昨日と逆の教科を学習しました。
 6年1組は,社会科の学習をしました。縄文時代と弥生時代の想像図を見比べ,気付いたことについて話し合い,学習問題を作りました。
 6年2組は,外国語の学習をしました。「Welcome to Japan」の単元で,今まで学習してきたことを生かして,日本を紹介しました。

 2日間,ありがとうございました。4月の時よりも,成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。
 来月,7月13日(水)からは,個人懇談会を行います。お忙しい中だとは思いますが,そちらも,ぜひ,宜しくお願い致します。
画像1
画像2

6月の授業参観(Aグループ) その5

 5年生は,交換授業の関係で,昨日と逆の教科を学習しました。
 5年1組は,算数科の学習をしました。ある量を1とした時の,大きさの表し方について考えました。
 5年2組は,社会科の学習をしました。沖縄県の家やくらしの工夫について考え,学習問題を作りました。
画像1
画像2

6月の授業参観(Aグループ) その4

 4年生は,算数科の学習をしました。1億をこえる数について,工夫して計算をしたり,0〜9の数字を1回ずつ使って1番大きな数や2番目に大きな数などを作ったりしました。
画像1
画像2

6月の授業参観(Aグループ) その3

 3年生は,昨日と教科を逆にして行いました。
 3年1組は,道徳の学習をしました。「うまくなりたいけれど」の物語を通して,頑張り続ける心について考えました。
 3年2組は,外国語の学習をしました。身のまわりの色やスポーツ,食べ物の表現の仕方について学びました。
画像1
画像2

6月の授業参観(Aグループ) その2

 2年生は,算数科の学習をしました。色々な引き算の筆算をしたり,答えの確かめ方について考えたりました。
画像1
画像2

6月の授業参観(Aグループ) その1

 16日(木)に,6月の授業参観(Aグループ)を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。ご都合がつかなかった皆様に少しずつ様子をお伝えします。
 1年生は,算数科の学習をしました。「のこり」はいくつかについて,数図ブロックを使いながら考え,言葉で表したり,数字の「式」に表したりしました。
画像1
画像2

6月の授業参観(Bグループ) その6

 6年1組は,外国語の学習をしました。「Welcome to Japan」の単元で,今まで学習してきたことを生かして,日本を紹介しました。
 6年2組は,社会科の学習をしました。縄文時代と弥生時代の想像図を見比べ,気付いたことについて話し合い,学習問題を作りました。

 明日は,授業参観(Aグループ)です。来校の際は,徒歩の方も自転車の方も正門よりお越し頂き,昇降口より校舎にお入りください。(北門は業者さんなどの出入口となっております。)
 また,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,「マスクの着用・校舎入口などにて手指の消毒・上履き(スリッパ)と下足袋の持参」にご協力ください。宜しくお願いいたします。
画像1
画像2

6月の授業参観(Bグループ) その5

 5年1組は,社会科の学習をしました。沖縄県の家やくらしの工夫について考え,学習問題を作りました。
 5年2組は,算数科の学習をしました。ある量を1とした時の,大きさの表し方について考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp