![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412776 |
1年生 学習の様子(7月13日)
1年生は、算数の「ひきざん(1)」の学習をしています。
今日は、ひき算の問題づくりに取り組みました。「のこりはいくつ」というキーワードを使い、「7−3=4」になる問題を考えて作りました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(7月13日)
コスモス学級では、お誕生日会に向けた準備に取り組んでいます。
今日は、みんなで「さかなつりゲーム」の準備をしていました。小さな魚にていねいに色を塗ったり、魚にクリップをつけたり、磁石を使った竿での釣れ具合を確かめたりしました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(7月13日)
今日は、たてわり9・10グループの子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。
今朝は暑さも少し控えめで、さわやかな朝になりました。みんな気持ちのよい挨拶をがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月12日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・牛乳 です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、ほくほくの大豆とやわらかい鶏肉を、トマト味でおいしくいただきました。「野菜のホットマリネ」は、ちょうどよい酸味で、口の中がさっぱりしました。 ![]() ![]() 5年生 校内研究授業(4)(7月12日)
みんなが3つの役割を交代で行い、インタビューを行いました。
さすが5年生というすてきな姿がたくさん見られました。担任の先生がインタビューの中でよかったやり取りをみんなに伝えて、ひとりのよさをみんなで共有することができました。 この後は、今日のインタビューをもとに、友達の魅力を伝える「報告会」を開きます。単元のゴールまでもう少し。素敵な報告会になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 校内研究授業(3)(7月12日)
「きき手」は、「話し手」の質問の意図をよく考え、「きき手」が知りたいことを最初に伝えたり、答えにくい質問があれば、質問の意図を尋ねたりしました。「記録者」は、やり取りを正確に聞き、要点をメモに残しました。
![]() ![]() ![]() 5年生 校内研究授業(2)(7月12日)
その後、グループに分かれてインタビューをする活動に取り組みました。これまでの学習を生かして、「話し手」は相手の魅力に迫ることができるように、質問を掘り下げていきます。
![]() ![]() ![]() 5年生 校内研究授業(1)(7月12日)
5年生は,校内研究授業として国語の「きいて きいて きいてみよう」の学習をしました。
5年生は,「きくこと」における大事なことをとらえ、インタビューを行うことで、クラスの仲間の新たな魅力を見つけ、伝えることを目的に学習に取り組んできました。今日は、実際にインタビューをする時間です。はじめに、「きき手」「話し手」「記録者」がそれぞれ気をつけるポイントを確かめました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(7月12日)
6年生は、音楽の「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習をしています。
今日は、グループでつくってきた「ボイスアンサンブル」を完成させ、発表しました。インターロッキングのしくみを生かしてつくっているグループもあり、いろいろなおもしろさのあるボイスアンサンブルができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月12日)
5年生は、外国語科の学習をしています。
今日は、2年間お世話になったALTの先生との最後の授業でした。今日の学習では、GIGA端末を使って、これまでに学習してきた単語の復習をしました。4つの選択肢から正しい意味を選んで答えます。みんな、これまでに教わったことを思い出し、がんばっていました。 ALTの先生との最後の授業も、いつものように楽しい時間でした。お世話になった3〜6年生の子どもたちは、授業の後にお礼のメッセージを渡しました。これまで2年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|