京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:67
総数:383302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(7月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳  です。

今日の肉じゃがは、ピリカラみそ味の肉じゃがでした。トウバンジャンの辛みがちょっぴり刺激的で、いつもとは違う味付けを楽しんでいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、だしのおいしさがたっぷりと染みこんでおり、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(7月21日)

コスモス学級では、動画教材を見ながら規則正しい生活を送ることの大切さについて考えました。

もうすぐ夏休みになりますが、夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(7月21日)

4年生は、算数の「小数」の学習をしています。

単元の復習プリントに取り組み、これまでの学習内容が身に付いているかを確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月21日)

3年生は、漢字の復習に取り組みました。「はね」や「止め」を意識して、ていねいに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(7月21日)

2年生は、1学期の学習の復習をしています。

漢字ドリルに取り組んだり、デジタルドリルでこれまでに習った漢字のページをやり直したりして、学習したことがしっかり身に付いているかを確かめました。

もうすぐ夏休みになりますが、休み中にも復習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(7月21日)

1年生は、国語の「こんな ことが あったよ」の学習をしています。

伝えたい出来事について文章にまとめ、様子を伝える絵を描き添えています。1字1字、ていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月20日)

今日の献立は、

・ごはん
・豚肉とゴーヤのしょうが炒め
・ひじき豆
・なすのみそ汁
・牛乳  です。

「豚肉とゴーヤのしょうが炒め」には、「ゴーヤ」が使われています。沖縄料理などでよく使われる「ゴーヤ」は、苦みが特徴です。ゴーヤの苦みがアクセントに加わり、おいしくいただくことができました。「なすのみそ汁」に使われているなすは色もきれいで、なすの味がよく引き出されたおいしいみそ汁でした。
画像1
画像2

5・6年生 学習の様子(2)(7月20日)

その後、万一の場合に備えて、「浮いて待つ」練習をしました。ペットボトルを使うと、簡単に体が浮くことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 学習の様子(1)(7月20日)

5・6年生は、体育の「水泳運動」の学習をしています。

今日は、単元の学習の最後の時間だったので、「着衣水泳」を行いました。水着の上に体育服を着てプールに入りましたが、服を着ると思うように体を動かせず、泳ぎにくいということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(7月20日)

今日はあいさつ運動の日です。11・12グループの子どもたちが、あいさつをがんばってくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp