京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up67
昨日:51
総数:673169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鉄棒遊び・遊具遊び

体育科の学習で,鉄棒遊び・遊具遊びをしています。「しっかりと棒を握る」などのルールを守って安全に気を付けて,楽しんで学習しています。「1年生の時にはできなかった鉄棒の技ができるようになった!」と喜びを感じながら学習している児童もいます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会見学〜おいしいお弁当〜

画像1
 今回の社会見学はお昼からでしたが,早い出発でしたので学校でお弁当を食べて出かけました。3年生ではお弁当ありの校外学習がなかったので,おうちの方に作っていただいた久しぶりのお弁当に,みんなは大喜びでした。朝早くからのご準備ありがとうございました。

【4年生】 社会見学 「さすてな京都」

画像1画像2画像3
 今日は,南部クリーンセンター「さすてな京都」での社会見学でした。回収されたごみがどのように処理されているのか,実際に見たり聞いたりしながら学びました。集められているたくさんのごみ,それを燃やしたり仕分けしたりする設備に,大興奮の子どもたちでした。“Do you Kyoto?”の意味についても知りました。今日の学習を,ふだんの生活にも生かしていってほしいです。

【1年生】 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
体育で「ゆうぐあそび」の学習をしています。
しっかり握って足元に気を付けながら活動しています。

これから休み時間に遊ぶ時にも,安全に気を付けながら楽しんでほしいと思います。

【4年生】 算数『一億をこえる数』

 算数で,大きな数の学習に取り組んでいます。3年生では一万をこえる数としてがんばりました。すると,今年はさらに大きな数が出てきました。でも,「去年と同じようにすればいいねん。」「4つで区切ればいいんよ。」と3年生までで学習したことをふり返って進めていました。ただ,けた数が増えて間違いやすくなっています。ていねいにがんばっていこうと思います。
画像1

【6年生】 家庭科 調理実習「いろどりいため」

 朝食で抜けやすい栄養素を補う「朝食のおかず」作りに取り組んでいます。今回は山の家の班のメンバーで「いろどりいため」に挑戦しました。野菜を切ったり,いためたり,その間にあいている人が使い終わったものを洗ったり…。班のみんなで協力し,役割分担をしながらテキパキと取り組むことができていました。そして,食べ終わった後には「味付けばっちりやったわ〜!」「もっと食べたかったな!」と言ってしまうぐらい大成功でした!次の調理実習も楽しみですね。
画像1画像2

【5年生】絵本の会による「紙芝居・影絵」

 今日は,絵本の会の方による「紙芝居」と「影絵」をしていただきました。どちらのお話も子ども達にとって馴染みのあるお話でしたが,生演奏のBGMや登場人物の役になり切った話し方で,お話の世界に深くはまっていく様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1画像2画像3
 工房学習では,「半導体の光 LED」について体験しながら学びました。ローム株式会社の方に教えてもらいながら,実際にLEDの回路を作りました。様々な色に光るLEDに,思わず歓声が上がりました。企業の方の製品づくりへの思いや考えにもせまることができ,有意義な時間となりました。

【5年生】音楽「5線を学ぼう」

 音楽では,引き続き手話の練習をしています。だんだんと上手になってくる子ども達。表現の仕方に工夫をし始めた子もいました。どんな風になるか楽しみです。今日は五線についてもしっかり学習しました。
画像1
画像2

【5年生】新体力テスト「上体起こし」

 新体力テストの最後の種目は,上体起こしでした。新聞紙でパーテーションを作り,感染対策もして挑みます。20秒回に黙々と腹筋を行う姿は圧巻でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp