京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up66
昨日:51
総数:673168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】算数「一万をこえる数」

画像1画像2
 3年生は,算数で「一万をこえる数」の学習をしています。
 一万をこえる数の読み方や書き方,数の仕組みや大小の比べ方などについて考えています。けたが増えて最初はとまどっていましたが,少しずつ読んだり書いたりすることにも慣れてきたようです。

【1年生】 算数「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,ノートに三角や四角,丸の形を写し取って絵を描きました。
「三角のおにぎり!」
「四角でバスを描いたよ!」
「三角と四角でおうちにしよう!」

形をたくさん写して,いろいろな形を知ることができました。

「地産地消」献立「夏野菜のあんかけごはん」

 6月14日(火)の献立は「ごはん・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけ・みかん」でした。
 給食室には京都産の万願寺とうがらしが届き,丁寧に種を取り,切って,油で揚げ,ひき肉としょうが・にんじんを炒めて,けずりぶしのだしで煮たものに加えてあんかけにしあげました。同じく油で揚げたなすも入り,旬を味わう献立でした。ごはんにかけてぺろりと食べられ,残菜0献立でした。
 
画像1
画像2
画像3

【4年生】 算数『垂直・平行と四角形〜長方形をかこう〜』

 算数の『垂直・平行と四角形』の単元では,学習した垂直な直線と平行な直線のかき方をもとに,長方形や正方形のかき方を学習しました。「なかなか慣れないから,ステップアップノートでやってみよ。」「ずれないように気をつけないと。」と注意深く取り組んでいました。練習をいっぱいして,きれいにかけるようにがんばります!!
画像1

【4年生】 電池で動く車

画像1
 理科『電池のはたらき』の学習も終わり,お楽しみの電池を使った車を作りました。モーターで直接車輪が動くようにしたり,プロペラにつなげて動くようにしたり,動く車を作りました。作った後はみんなで走らせました。

【4年生】 「へん」と「つくり」の組立て方に気をつけて

画像1
 『林』という文字にチャレンジしています。左右からなる文字の組立ての整え方・幅の取り方に気を付けて,毛筆で心を落ち着けてがんばります。

【4年生】 図工『コロコロガーレ』

 ビー玉が,転がる,止まる,落ちる,また転がる。
 アイデアいっぱい,みんなが転がしたくなるコースを作っています。
 作りたいコースをなんとかして作ろうと,必死に試しています。
画像1

【6年生】 外国語 日本の行事を紹介しよう!

画像1画像2
 班の中で春夏秋冬,どの季節を紹介するか役割分担をして,その季節にある行事・月・できることをマスカット先生に紹介しました。できることに付け加えて,好きなものを聞いたり,自分の好きなものを伝えたりしている子もいました。

町をたんけん 大はっけん

画像1画像2画像3
 10日(金)に町たんけん(丸太町・嵯峨駅方面)に行きました!少し暑い中でしたが,水分を取りながら楽しく,いろいろなお店を見つけることができました。
 お店の方に話しかけていただいたり,地域の方々に温かく声をかけていただきました。

【3年生】クラスのために係活動!

画像1
 3年生は,クラスのみんながより楽しく,より気持ちよく過ごせるように係活動もがんばっています。「クラスのために自分たちができること」をしっかりと考えて活動しようとする姿がとても素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp