京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up37
昨日:46
総数:412856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年生 校内研究授業(1)(7月12日)

5年生は,校内研究授業として国語の「きいて きいて きいてみよう」の学習をしました。

5年生は,「きくこと」における大事なことをとらえ、インタビューを行うことで、クラスの仲間の新たな魅力を見つけ、伝えることを目的に学習に取り組んできました。今日は、実際にインタビューをする時間です。はじめに、「きき手」「話し手」「記録者」がそれぞれ気をつけるポイントを確かめました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(7月12日)

6年生は、音楽の「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習をしています。

今日は、グループでつくってきた「ボイスアンサンブル」を完成させ、発表しました。インターロッキングのしくみを生かしてつくっているグループもあり、いろいろなおもしろさのあるボイスアンサンブルができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(7月12日)

5年生は、外国語科の学習をしています。

今日は、2年間お世話になったALTの先生との最後の授業でした。今日の学習では、GIGA端末を使って、これまでに学習してきた単語の復習をしました。4つの選択肢から正しい意味を選んで答えます。みんな、これまでに教わったことを思い出し、がんばっていました。

ALTの先生との最後の授業も、いつものように楽しい時間でした。お世話になった3〜6年生の子どもたちは、授業の後にお礼のメッセージを渡しました。これまで2年間、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(7月12日)

4年生は、理科の「季節と生物(夏)」の学習をしています。

学校園で育てている「ツルレイシ」の実が、大きくなってきました。2週間で10cmほど大きく成長しています。これから2週間たつと、どのように変化していきそうか予想を立て、意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(7月12日)

1年生は、生活科の「さかせたいな わたしのはな」の学習をしています。

今日は、大事に育ててきたアサガオの成長の様子をふり返りました。毎日欠かさず水やりをして、大きく成長しました。明日からの個人懇談の際に家庭に持ち帰っていただき、夏休み中も観察を続けてもらいます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月11日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・さばめしの具
・もやしの煮びたし
・みそ汁  です。

「さばめし」は、ごはんとさばめしの具を混ぜていただきます。甘みのある味付けのさば水煮とごはんがよく合い、いつもよりたくさん食べることができました。
さばは骨もやわらかく、よく噛んでいただきました。
画像1

学校生活の様子「コスモス学級 あしあと検定」(7月11日)

コスモス学級では、行事の様子を伝える作文や、普段がんばって書いているプリントなどを見てもらいました。がんばったことを褒めてもらい、みんなうれしそうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「4年生 あしあと検定」(7月11日)

今日は、4年生とコスモス学級のあしあと検定を行いました。

4年生の子どもたちは、先生のアドバイスを真剣な表情で聞いていました。先生に見てもらった子どもたちは、自分の座席でふり返りを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習の様子(2)(7月11日)

浮いて前へ進むグループは、けのびでどれだけ進むことができるかに挑戦しました。耳の後ろで腕を組み、きれいな姿勢がけのびをすると、水の中をすうっと進むことができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習の様子(1)(7月11日)

1・2年生は、体育の「水あそび」の学習をしています。

今日は、時間の後半は2つのグループに分かれて学習を進めました。顔をつけたり、いろいろな浮き方で水に浮いたりすることに挑戦するグループでは、碁石拾いをしたり、先生の腕の下をくぐったりしました。ずいぶん、水とも仲良くなれたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp