京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:218
総数:956431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

5年生 家庭科 家庭科を学ぼう

家庭科で自分の1日の生活を振り返りました。
私たちの生活には家族の人がたくさん関わっていることがわかりました。
画像1
画像2

5年生 社会  わたしたちの国土

社会で日本はどのような島国かクラスで話し合いました。
「他の国と比べて小さいと思う。」「日本の端はどこなのかな?」などたくさんの意見が出ました。

画像1
画像2

5年生 外国語 Unit1

外国語の授業で名前のつづりをたずねる言い方を学習しました。
動画を見て,名前のつづりをききとることができました。
次の授業で「How do you spell it?」を使って,友だちと名前をたずねあいます。
画像1
画像2

本年度1回目の授業参観・懇談会〜ひまわり〜

ひまわり学級の様子です。
画像1
画像2

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(3)

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(2)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(1)

本日は,低学年・ひまわりの1回目の授業参観と懇談会を実施しました。

昨日に引き続き,多くの保護者の方に来校いただき,本当にありがとうございました。

子どもたちもいつも以上に張り切って頑張る姿が,

とても微笑ましかったです。

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

どうぞ,よろしく!!

画像1
画像2
画像3
 4月22日(金)
 もうすぐ,1・2年生は生活科で“がっこうたんけん”に出かけます。
 そこで今日は,1・2年生合同で顔合せをしました。

 「2年3組の〜です。好きな色は紫です。」
 「私たちのチームは,“いちご”グループです。よろしくね。」
 
 お互いに顔合せをしたあと,2年生は1年生にプレゼントを渡しました。
 そのプレゼントは・・・“アサガオの種”でした!!

 すてきなグループ活動になりますように・・。

係活動が始まりました!

画像1
 4月22日(金)
 先日から2年生の係活動が始まりました。
 「どんな係があったら,楽しいクラスになるかな?」「どんな係が必要かな?」を考え,話し合い,係をつくりました。

 休み時間,各クラスで係の準備に取り組んでいます。どんな係活動をしているのか,ぜひ2年生に聞いてみてください!

【3年】絵の具の基本・・・【図画工作】

水彩絵の具の使い方について,学習しました。いろいろな技法があります。
「むずかしそう。」
「できるかな?」
といっていた子どもたちですが,やってみたら,
「できた!」
「かんたん!」
「おもしろい!!」
と,いってくれました。
次は,これらを使って,絵をデザインしていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp