![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:83 総数:416073 |
1・2年生 学習の様子(2)(6月20日)
「かえるジャンプ」をしながらプールを往復したり,「あひる歩き」をして顔を水につけたりしながら,水に慣れ親しんでいます。前回は少し気温が低く,寒く感じましたが,今日は暖かい日になったので,水あそびを十分楽しむことができました。
※1・2年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(1)(6月20日)
1・2年生は,体育の「水あそび」の学習をしています。
先週の木曜日に続き,今年度2回目の水あそびです。今日は,前回よりも少し水位を上げて学習しました。 ※1・2年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月17日)
今日の献立は,
・ごはん ・さわらの幽庵焼き ・野菜のきんぴら ・みそ汁 ・牛乳 です。 「幽庵焼き」とは,お酒,しょうゆ,みりんを合わせたものに柑橘系のものを加えた「幽庵地」と呼ばれている漬だれに漬けてから焼いた料理です。今日の給食の「さわらの幽庵焼き」には,「ゆず」が使われていました。ゆずのさわやかさがさわらの身のおいしさを引き立て,とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「選書会(2)」(6月17日)
「僕の選んだ本は図書館に入るかなぁ?」「早く読みたいなぁ!」と,子どもたちはわくわくしながら選んでいました。選ばれた本が,図書館に入ってくるのが待ち遠しいですね!
ご協力いただいた書店のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「選書会(1)」(6月17日)
今日は,3年ぶりに「選書会」を行いました。
選書会は,書店の方のお世話になってたくさんの本を学校に持ってきていただき,子どもたちが,図書館にあったらいいなと思う本や,興味のある本を選ぶ取組です。 ランチルームに並べきれないほどたくさんの本が置かれました。子どもたちは,いろいろな本を手に取りながら,自分の1冊を選んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月17日)![]() ![]() 1年生 中間休みの様子![]() ![]() 子どもたちは,ウサギを触って「やわらかい!」,「もふもふしてる!」など楽しそうにしていました。 ウサギを触った後,子どもたちはしっかり手を洗っていました。 今日の給食(6月16日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・青椒肉絲 ・トマトと卵のスープ ・牛乳 です。 「青椒肉絲」は,ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。給食では,ピーマンのほかにたけのこも使われています。オイスターソースと濃口しょうゆで甘辛く味付けされていて,ごはんにぴったりでした。「ピーマンが苦手」という子もいいますが,今日はしっかり食べることができたのではないでしょうか。「トマトと卵のスープ」は,トマトの「赤」と卵の「黄色」があざやかで,見た目のいろどりも豊かな献立でした。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(6月16日)
1・2年生に続いて,コスモス学級の水遊びの学習をしました。
コスモス学級のみんなは,水鉄砲でプールの水をかけ合っています。水をかけるために,また,水をかけられないようにするために,プールを走り回りました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(3)(6月16日)
最後に,プールで「ワニさん歩き」をしました。まだ水に顔をつけるのがちょっと怖い子もいたようですが,少しずつ慣れて,水あそびの学習を楽しんでほしいと思います。
※1・2年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() |
|