4年生 学習の様子「社会見学〜さすてな京都(2)」(7月1日)
はじめに、プラットホームで運んできたごみを下ろすところを見学しました。たくさんのごみが運ばれている様子を見ることができました。
【4年生】 2022-07-01 16:14 up!
4年生 学習の様子「社会見学〜さすてな京都(1)」(7月1日)
4年生は、社会科の「くらしとごみ」の学習の一環として、南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ社会見学に行きました。
私たちの生活にかかわるごみの処理について、映像を見たりお話を聞かせていただいたりしながら、環境について学びを深めます。
【4年生】 2022-07-01 16:12 up!
5年生 学習の様子(7月1日)
5年生は、国語の「作家で広げる私たちの読書」の学習をしています。
今日は、これまでに自分がどんな視点で読む本を選んできたかについて交流しました。「題名」「好きな作者」「友達に勧められた」など、様々な意見が出てきました。
【5年生】 2022-07-01 16:06 up!
1・2年生 学習の様子(7月1日)
1・2年生は、体育の「水あそび」の学習をしました。
今日も、水の中に顔をつけて「だるま浮き」や「大の字浮き」をしました。また、あおむけになって「背浮き」にも挑戦しました。ビート板を使って体を浮かせる感覚を楽しみました。
【2年生】 2022-07-01 15:46 up!
(7/1)放課後校庭開放について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
環境省の熱中症予防サイトでは15時現在の暑さ指数は『危険』域を外れました。日差しも陰っている状況ですので、こまめに水分補給をする、適宜休憩を取るようにして、運動場遊びを可とします。
部活動「野球」についても、実施する予定です。
【乾隆日記】 2022-07-01 15:43 up!
(7/1)1〜3年生 放課後校庭開放の中止について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日は気温がとても高くなり、環境省の熱中症予防サイトでも14時現在の暑さ指数が『31.7危険』となっています。子どもたちの安全を第一に考え、5校時終了後の1〜3年生の校庭開放は中止します。保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
4年生以上の対応については、6校時終了ころに改めてお知らせします。
【乾隆日記】 2022-07-01 14:33 up!
今日の給食(6月30日)
今日の献立は,
・むぎごはん
・タッカルビ
・切り干し大根の炒めナムル
・牛乳 です。
「タッカルビ」は,鶏肉,にんじん,たまねぎなどの野菜を,コチジャンベースの甘辛いたれといためて作る,韓国・朝鮮の料理です。「タッカルビ」の「タッ」は鶏肉,「カルビ」は「あばら骨」のことで,骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。トウバンジャンの辛さがアクセントになり,おいしくいただくことができました。
【乾隆日記】 2022-07-01 07:01 up!
コスモス学級 学習の様子(6月30日)
コスモス学級では,7月のカレンダーをつくっています。
自分の学年に関係のある行事を書き込み,自分専用のカレンダーができあがりました。
【コスモス学級】 2022-07-01 07:01 up!
5年生 学習の様子(6月30日)
5年生は,理科の「天気と情報[2] 台風と防災」の学習をしています。
台風が近づくと,天気がどのように変わっていくのかについて予想を立て,調べる学習に取り組みました。
【5年生】 2022-07-01 07:01 up!
4年生 学習の様子(6月30日)
4年生は,国語の「一つの花」の学習をしています。
場面ごとの様子をとらえ,ゆみ子の「一つだけちょうだい」がそれぞれの場面でどのように出てくるかを確かめました。そして,「一つだけちょうだい」が出てこない最後の場面にはどのような意味があるのかについて考えていました。
【4年生】 2022-07-01 07:01 up!