京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:64
総数:1019716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

3年生 体重計測

画像1画像2画像3
3年生の体重計測を行いました。

体重計測前の保健指導で,「できるところから,みのまわりを自分できれいにする」習慣を身に付けるために,自分の勉強机を除菌シートでふきました。
きれいにできたね。



7月7日(木) 今日の給食

今日の給食のおかずは「きりぼしだいこんのいためナムル」と「タッカルビ」でした。

「タッカルビ」は韓国・朝鮮の料理で,とり肉・にんじん・たまねぎなどの野菜をコチジャンベースのあまからいたれといためた料理です。
画像1
画像2

★3年生 総合的な学習の時間★

画像1
総合的な学習の時間では,伏見板橋小学校の素敵なところを見つけています。
前回,学校の中を探検して自分たちの目で見て確かめたのですが,
まだ分からないことがあったので,学校のことをよく知っている校長先生から
いろいろ教えていただきました。

★3年生 体重計測★

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の体重計測でした。
計測の前に,「身の回りをきれいにする」話を聞きました。
手を洗うことは毎日できているのですが,
いつも使う「物」にも菌がついているのできれいにすることの大切さを知りました。
今日は,自分たちの机をきれいにしてみました。
以外に汚れていることにびっくりしていたようです。

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
画像2
画像3
 7月6日(水)
 2年生は,図画工作科で「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。

 先週,カッターナイフで窓を開け,今週はその窓の向こうや外側に広がる世界をパスや紙テープなどを使って,描いていきました。

 さあ,どんな作品になったのでしょうか??作品は,個人懇談会期間中,教室に掲示しますので,ぜひご覧ください。

 活動が終わった後は,みんなで協力し合って掃除をしました!みんなで使う教室をきれいにすることを心掛けるって,いいですね。

7月6日(水) 今日の給食

今日の給食のおかずは「かぼちゃのにつけ」と「とりそぼろのぐ」と「たなばたそうめん」でした。

「七夕そうめん」は,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。星形の「しあわせにんじん」が入っていた人もいましたね。
画像1
画像2

7月5日(火) 今日の給食

今日の給食は,「バターうずまきパン」と「ほうれんそうのソテー」と「コーンのクリームシチュー」でした。

「コーンのクリームシチュー」は,野菜やとり肉を給食調理員さんの手作りのルーでじっくり煮こんで作りました。
画像1
画像2

7月4日(月) 今日の給食

今日の給食のおかずは「だいこんばのごまいため」と「いわしのしょうがに」と「キャベツのすましじる」でした。

「いわし」に多くふくまれる栄養素は,カルシウム・ビタミンD(骨や歯をつくる),DHA(脳のはたらきをよくする,EPA(血液をさらさらにする)です。よくかんで食べましょうね。
画像1
画像2

令和4年度 台風等発生時の非常措置

 台風による暴風警報・特別警報が発令された場合の対応について,本日お便りを配布しておりますので,ご確認ください。
 また,令和4年度 台風等発生時の非常措置についてページ右下のおしらせ又は以下のリンクをクリックしてご覧いただくこともできます。

令和4年度 台風等発生時の非常措置

1年 ギガ端末を使ったよ

1年生が初めてギガ端末を使ってみました。
今回は,ログインとシャットダウンの方法を
覚えたり,ギガ端末の扱い方についてお話を
聞いたりしました。
初めてのログインに四苦八苦しながらも
うまくログインできるととてもうれしそう
にしていました。
これから,少しずつギガ端末の使い方を
覚えて使っていこうと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp