![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:211 総数:1016853 |
2年生 算数科「かさ」![]() ![]() 2年生の算数科で「かさ」の学習が始まりました。 「どうすれば,青いバケツと赤いバケツのかさを調べられるかな?」 「こうやったら,いいと思う!!」 「実際にやれば,いいかも!!」 やる気いっぱいで学習に取り組んでいる2年生たちです。 5年 算数![]() ![]() ![]() 前回の三角形の作図の学習を生かし,コンパスや定規を使いながら,合同な四角形を作図することができました。 【3年】音のふるえ方【理科】
音の大きさがかわると,もののふるえ方はどのようにかわるのだろうか。
その実験をするために,ビーズを使って,ふるえ方を観察しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「小さなともだち」![]() ![]() ![]() 2年生は,生活科で「小さなともだち」の学習を進めています。 今日は,2回目の生き物探し。前回は,観察池や運動場で行ったことですが,今回は学年の畑です。 前回と比べて,どんな生き物がどれだけいるのかを探し,観察しました。 もうすぐ夏休み!!夏休み中,家の近くで色々な生き物を探してもいいですね。 2年生 「明日から・・・」![]() 「明日から1学期の個人懇談会が始まりますよ。」という先生の声。 その声が頭の片隅にあるのでしょうか・・。 「お家の人が見はるし,いつもより綺麗にしよう!!」といった声が2年生から聞こえてきました。 細かいところもきちんと掃除して,時間いっぱい活動する2年生たち。かっこいいですね!! 7月11日(月) 今日の給食
今日の給食のおかずは「やさいのきんぴら」と「けいにくのさっぱりに」と「いものこじる」でした。
「やさいのきんぴら」に使われている「三度豆」は,成長が早く一年に三度も収穫できるので「三度豆」という名前がついたといわれています。またいんげんおしょうが中国からつたえたということから「いんげん豆」ともよばれています。中の豆がやわらかいうちは,さやごと食べることができます。 ![]() ![]() 【3年】りいこの気持ちはどこでかわったの? 2【国語】
話し合ったことを,本文を引用しながら説明することができました。
![]() 【3年】りいこの気持ちはどこでかわったの? 1【国語】
りいこの気持ちの変化したところはどこなんだろうか,話し合いました。
自分の考えをずいぶんと伝えることができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「あったらいいな,こんなもの」![]() ![]() 2年生は国語科で「あったらいいな,こんなもの」の学習に取り組んできました。 今日は,自分が「あったらいいな」と思い,考えたものの説明会を開きました。 発表した人が発表後に「何か感想や質問はありますか?」と,聞くと,たっくさんの人が手を挙げました。それだけ,人の発表をきちんと聞いている証拠ですね!! どんなものを2年生たちは考えたのか・・。ぜひ,2年生たちに聞いてみてください。 2年生 体重計測![]() ![]() 「おうちでもやってみる」という声も聞きました。 ぜひ,やってみてくださいね。 |
|