![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670839 |
【3年生】リコーダーの学習が始まっています![]() 感染症対策のため,学校では十分に演奏の練習ができていませんが,タンギングの仕方や適切な息の量,指使いについて学習しています。まずは,シとラがきれいに出せるように取り組んでいます。「難しい!」「変な音がでた!」と言っていた子どもたちも,少しずつ慣れてきて,きれいな音で演奏できるようになってきました。 【3年生】保健の学習もがんばっています!![]() 自分たちの生活と健康について考える学習で,健康とはどのような状態のことをいうのか,健康な生活を送るには何に気をつけなければいけないかなどを考えています。子どもたちは自分の生活を振り返り,学んだことをこれからの過ごし方に生かしていこうとしていました。 【3年生】理科「風とゴムのはたらき」![]() 今週は,ゴムの力で動く車を使って実験を行いました。ゴムの伸ばす長さを変えると,手ごたえや進む距離に違いがあり,子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。この実験からわかったことを考えたことを話し合っていきます。 【3年生】図画工作科「くるくるランド」![]() わりピンを使ったくるくる回る仕組みを生かして作品を作ります。コーヒーカップや観覧車,バレリーナなど,くるくる回るものからイメージを広げて作品作りを始めました。細かい部分までこだわりながら,完成に向けて頑張っています! 【3年生】水泳学習が始まりました!![]() ![]() 月曜日は晴天に恵まれ,子どもたちは気持ちよさそうでした。少しでも上手に泳いだり,早く泳げたりするように一人一人がめあてをもって取り組んでいきたいです。安全を最優先に,楽しく学習を進めていきます! 【3年生】国語「まいごのかぎ」![]() 登場人物のりいこの気持ちの変化に注目して物語を読み進め,感想を伝えあいました。不思議な出来事がたくさん起こる楽しいお話で,子どもたちは面白いと思った場面や好きな場面について友だちに伝えていました。この学習を生かして,他の物語でも登場人物がどんな気持ちかに注目して読み進めていってほしいです。 まちをたんけん だいはっけん 第3弾
清凉寺 落柿舎 二尊院 方面に行きました。「校区にこんなに歴史的な建物がたくさんあるなんて,すごい!」と,今まで過ごしてきた嵯峨の街並みに感動していた児童もいました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 人権参観
4年生の人権参観は,【著作権】と【インターネット上でのやり取り】についてみんなで考えました。
「作品には作った人の思いが込められてるから,大事にしないといけないなぁ。」 「SNSのやり取りは,便利だけど表情とか見えないし,口調もわからないから気持ちが通じにくいね。」 これから情報の世界で安全・安心に過ごすために大切なことを考えるいい機会になりました。 おうちの方にもたくさん見に来ていただきました。 おうちでも今回のようなことを話題に挙げていただけるとうれしいです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】人権参観・懇談会(2日目)![]() ![]() まず,どのようなことをすると,GIGA端末は傷ついたり壊れたりしてしまうのかを動画を見ながら考えました。パスワードについては,大切な鍵と同じで,自分や周りの人の個人情報を守るために必要なものだと知り,大切な情報を悪用されないようにパスワードが大切なのだと気付いていました。 「落として壊すことがないように,大切に扱いたい。」「パスワードを他の人に知られないように気をつけたい。」など,これからの生活に生かそうとする様子も見られました。 この機会に,おうちでも情報通信機器の使い方についてお話いただければと思います。お忙しい中,人権参観・懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。 【3年生】サガそうの学習が始まっています![]() ![]() まず,社会科の校区探検を思い出しながら,校区にはどのようなものがあるのかを考えました。すると,嵯峨の校区にはたくさんのお店や豊かな自然,寺や神社などの昔から残されているものなど,たくさんの素敵な場所があることに気付きました。その中でも嵐山商店街にはたくさんの人が来ていることから,嵐山商店街にはどのような魅力があるのか探っていくことに決めました。 今日は嵐山商店街を見学し,どのような魅力があるのかや疑問に思うことはないかを考えました。修学旅行で来ている学生の方がたくさんいて,とてもにぎやかでした。 今回の気づきや疑問点から,さらに嵐山商店街の魅力について調べていくのが楽しみです! |
|